熊本県 城北高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

時間があったらオンライン授業を受けていた

中三 4月~7月

中1と中2の復習をしていた

中三 夏休み

中1と中2の復習をしていた

中三 9月~12月

高校に過去問を貰いに行ってそれをしていた

中三 冬休み

過去問を解いてみて分からなかったところはチャレンジをやっていた

中三 受験直前

今まで通り過去問をやったり単語の暗記をしていた

2024年度情報

中二 1~3月

まだ受験は意識していませんでした。1週間に必ず3日以上は5教科の復習を30分くらいしていました。

中三 4月~7月

まだ受験は意識していませんでした。私は部活に入っていたので、最後の部活を楽しみ、勉強はほとんどしていませんでした。だけど、定期テスト前にはテスト勉強をほぼ毎日頑張りました。

中三 夏休み

私はまだ受験生という自覚がなく、ほとんど進研ゼミの勉強をできていませんでした。でも、学校の宿題はとても量が多い学校だったので毎日頑張り、分からないところなどは定期テスト暗記BOOKなどを使ったりオンライン授業を見たりしていました。

中三 9月~12月

行く高校も決まり、その高校はとても偏差値が高い学校だったので、内申点を多くとるためにテスト勉強を平日は3時間以上、休みの日は6時間以上頑張りました。

中三 冬休み

時間をはかりながら、3年前の入試の過去問から去年の過去問をずっと解きました。私は苦手な部分がまだまだあったので、暗記アプリなどを使ったりして少しずつ覚えました。正月以外はほぼ毎日10時間以上勉強しました。

中三 受験直前

入試直前は分からないところをなくすよりも、得意な教科を伸ばすことにし、数学の公式や英単語を見直し、うっかりミスをしないようにしました。あと、入試当日の動きを慣れさせるために、夜遅くまで勉強をするのではなく早寝早起きを意識して頑張りました。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

※投稿された体験談はありません。

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×