中二 1~3月
受験を少し意識し始めたよ。どこの学校でも行けるようにテストの点数をもっと上げようと思って、中1,2の苦手な単元の復習をするために〈暗記BOOK〉と〈チャレンジ〉を毎日1時間くらいやっていたよ。
中三 4月~7月
〈チャレンジ〉に取り組む気力がないときは〈暗記BOOK〉や〈予想問題〉をひたすら解いていたよ。1日だいたい1~3時間は勉強してたかな。
中三 夏休み
自分の偏差値と比べて余裕がある高校を志望することになったから、できる限り良い点をとって少しでも上位の成績で合格できるように基礎を固める努力をしたよ。〈入試によく出る基礎〉をずっとしていた。
中三 9月~12月
基礎がだいたい固まったから応用問題をたくさん解いたよ。難しい問題が出ても対処できるように〈合格への予想問題100〉をずっとしていたよ。
中三 冬休み
全体の復習が終わったから苦手なところだけをやって完全に苦手をなくすことに集中したよ。
中三 受験直前
〈入試によく出る基礎〉を読むだけにして、難しい問題を解いたりはしなかったよ。基礎がとにかく大事だから最終確認のような感覚で勉強していたよ。緊張すると覚えられなくなっちゃうからリラックスすることが大切。
中三 4月~7月
気持ちがまだ入っていなかったので、受験勉強は全くしていませんでした。でも、定期テスト前の勉強は頑張りました。
中三 夏休み
自分の苦手な教科や単元の問題を解いていました。入試によく出る基礎を勉強の気がのらないときは見るようにもしていました。
中三 冬休み
ゼミの今までやってきた教材の中でのできなかったところを中心に解き直したりした。
中三 受験直前
新しいことはしなかった。今まで、やってきた事の確認や暗記などをやった。
中三 夏休み
夏休みは夏期講習の体験に行ったけど、あとはほとんど進研ゼミで自学をしていた
中三 冬休み
志望校の過去問を何回も覚えるほど解き込み、分からない所を理解できるまでした。
中三 受験直前
苦手な事だけに力を入れすぎて、漢字などの復習をもう少し見直ししておけば良かったと思った。焦らず落ち着いて通常通りに消化に良い温かい物を食べ、翌日準備も早めに済ませていつもより早く寝た