熊本県 熊本信愛女学院高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験は全く意識していなかった。平日は授業の復習予習で精一杯だった。受験勉強はまだしていなかった。でもチャレンジの授業レッスンはするようにしていた。

中三 4月~7月

気持ちがのらず、受験勉強は手をつけていなかった。勉強しない日もあった。定期テストの勉強はしっかりやった。でも思うように点数が上がらなくなった。

中三 夏休み

7月で部活を引退したので、中1、中2の復習をまず一時間でもいいからやってみた。徐々に時間を伸ばして勉強していた。入試によく出る基礎シリーズを見たりしていました。思うように点数が伸びなかったことに焦りを感じていた。

中三 9月~12月

理科と社会を頭に詰め込むようにした。数学と英語は常にするようにしていた。

中三 冬休み

過去問を重点的にして繰り返して何回も解いた。最大で4回は解いた。間違った単元は入試によく出る基礎シリーズを見たりしていました。

中三 受験直前

新しいことはやらなかった。私立だったら傾向がほぼ似ているので入試に出そうな単元を見ていました。前日は早く寝るようにしていました。当日、持っていくものなど確認して当日にバタバタしないようにしていた。

2024年度情報

中二 1~3月

まだ受験は意識してなかった。習い事を頑張りたい時期だったから、勉強よりも習い事の方を優先してた。

中三 4月~7月

私立高校の説明会に参加して初めて信愛を意識するようになった。塾にも通い始めた頃で、得意教科と苦手教科の点数の差が大きかった。

中三 夏休み

ゼミの受験用の教材がたまっていたから消化してた。中1・中2の内容の基礎はこの時期に固めた。数学がずっと苦手だったけど、この時期から点数が伸びてきた。

中三 9月~12月

塾の模試もたくさんあったけど、まずは模試でいい点をとることを目標に平日は3時間、休みの日は5時間ほど勉強するようにしていた。勉強量としては、他のクラスメイトよりか少なかった。過去問をちょっとずつ解き始めた。

中三 冬休み

お正月も返上でずっと勉強してた。とりあえず過去問を何回も解いた。ゼミの過去問とかは解かずに(入試の範囲が違ったから)受験チャレンジで苦手なところの復習をした。

中三 受験直前

これ以上新しいことを覚えても身にならないと思ったので、理科と社会の暗記を確認したり、英単語を見直したりして「基礎」の確認を多めにした。

2022年度情報

中二 1~3月

志望校を決め始めた。受験勉強よりも定期テストの勉強に力を入れていたよ。

中三 4月~7月

3年間で最後のコンクールに向けての練習が多かったので、受験勉強はあまり出来ていなかった。でも定期テストにはもっと力を入れていたよ。

中三 夏休み

1年2年のところで苦手をどんどん潰していったよ。

中三 9月~12月

3年生での苦手なところや、得意教科の応用問題をセレクト5を使って解いていったよ。

中三 冬休み

入試直前FINAL演習を使ってたくさん入試のような問題を解いたよ。この時には苦手はほぼないくらいにした!

中三 受験直前

得意教科を特に勉強して、自信をつけていったよ。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×