中三 4月~7月
まだ本格的に受験勉強には取り組んでおらず、定期テスト対策に力を入れるようにしていた。
中三 夏休み
このくらいの時期から、勉強時間が大幅に増えたと思う。主に中一、中二の内容を復習していた。
中三 冬休み
とにかく沢山過去問を解いて、入試本番と同じような流れでやってみることを意識した。
中三 受験直前
新しい内容をするより、過去問を解いたり、隙間時間に出る基礎などの暗記に取り組む方が少しでも自信につながると思うよ。
中三 4月~7月
気が引き締まりはじめていた。何からしていいのかわからないことが多かったけどゼミを開いて少しずつ受験勉強をしていた
中三 夏休み
部活を引退して塾にも入ってゼミも活用していた。ゼミは復習に使うようにしていた。そうすると脳に定着してよかった。苦手な単元を取り組むようにしていた
中三 9月~12月
受験チャレンジをスキマ時間に使うようにしていた。数学が苦手教科だったからよく取り組むようにしていて、解説を読んで理解できるように取り組んでいた。
中三 冬休み
過去問を取り組んだり苦手をなくせるように取り組んでいたよ!一日に8時間勉強できるように計画をたてていたよ!一番達成感があって充実していたよ!一番この時期が重要!
中三 受験直前
苦手単元を潰すのはもうやめて、今まで理科や社会で知識があやふやになってるところを理解するようにしていたよ!
中三 夏休み
部活を引退したので、総復習としてチャレンジをたくさん解き直し、ひとつひとつ分からないところに時間をかけた。
中三 冬休み
自分の苦手なところを克服するために動画を見たり、基礎的なことをもう一度復習した。
中三 受験直前
自分が間違えたところを見直し、暗記を重点的に勉強した。
中二 1~3月
もうすぐ受験生かと思いながらもあまり勉強はしていなかった。平日は受験対策のワークを最低1時間は取り組む。休日は英語の予習復習をたまにしてたよ。
中三 4月~7月
受験勉強だと思ったらやる気が出なかったから、定期テストを頑張った。 勉強は毎日していたけど、あまり身にはなっていなかった。
中三 夏休み
塾で夏期講習が始まり、毎日勉強をしていたよ。でも塾ではなかなか学力がつかないなと思っていたよ。
中三 9月~12月
入試直前になってやる気が出なくなり、勉強しない日もあったよ。でも、この時くらいにチャレンジの問題はといていたよ。
中三 冬休み
チャレンジの入試対策の問題プラス過去問で、当日焦らないように対策をしたよ。 定期テスト暗記BOOKなどを読んで分からない所を無くすことを頑張ったよ。
中三 受験直前
今まで解いたワークをもう一度解き直したり、間違ったところの解説を読んだりして、分からないところを無くすことを頑張ったよ。