「学力検査」の問題
英語では予想以上に大問4に時間がかかった。
過去問を解いておくことで、問題の出題傾向もわかって、あまり焦らずに問題を解くことができた。残り時間を考えながら問題を解いた。
「学力検査」の問題
磁石同士をくっつけてその磁力の大きさによってどう長さが変わるか?
分からなくても焦らずに解ける問題から解いていった。
「学力検査」の問題
八代高校は選択問題A・B(数学、英語)のBが出題されます。英語は最後に作文があります。
どんな質問でも困らないように連語やいろいろな表現を覚えてるといいよ。