中二 1~3月
まだ受験を意識していなくて勉強してなかった。
中三 4月~7月
中体連が終わったら塾に行き始めた
中三 夏休み
夏期講習に行き、家でも少し勉強した。
中三 冬休み
受験するところを決めたので5教科対策した。
中三 受験直前
前期は面接のみだったので 面接練習を母としながら 5教科対策もした
中三 夏休み
部活との両立が難しい中、苦手な単元の復習に取り組んだ。
中三 冬休み
受験高校の過去問でわからなかった問題に関連する単元に取り組んだ。
中三 受験直前
出来るだけ本番と同じ環境を作り過去問に取り組んだ。わからなかった問題の単元に取り組んだ
中二 1~3月
中2の冬はまだ全く受験の意識はなく、あまり家庭学習には取り組んでいなかった...かも。
中三 4月~7月
受験勉強は全く。ただ定期テストではまわりに遅れをとらないように「ゼミ」で対策を集中的にやった。
中三 夏休み
なんとなく興味のある高校を見つけて、とりあえず中2までに習ったところを総復習して、「ゼミ」でどんどん苦手を潰していった。
中三 9月~12月
自分の学力よりも少しレベルの高い高校を目指して勉強すればいいんじゃないかと頑張った。勉強するのが嫌にならないように20分おきに休憩をはさんだ。これは結構効果抜群だったなぁ。
中三 冬休み
1日に9時間は勉強して、徹底的に自分を追い込んだ。「みんなで勉強」でみんな頑張ってるって意識すると、自分も負けてられない!と思って。
中三 受験直前
これまでに解いてきた問題を解き直して、なるべく“見返すこと”に集中したよ。改めて見返しをして本番前のモチベーションを上げていったよ!やっぱりこれまでのノートとか見返すのも結構重要だったと今では思うかなぁ。