熊本県 第一高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

先生方がわかりやすい授業をしてくれるし、質問に行ったらとことん丁寧に解説してくれる! あと、先生の実力はすごいし、なんでも相談に乗ってくれるタイプの先生が多いよ!

テストについて

定期テストはだいたい年に7回くらいあって、その他に模試が年に3回くらいあるよ!授業での小テストはあんまりなくて、自分で勉強してねのスタイルが多いかな。 部活にもよるけど、だいたいテスト一週間前になるとどの部活も休みに入って、勉強に集中しやすいよ。学校の図書館も8時半くらいまで開いてるから、家で勉強できないって人も勉強できる環境が整ってる!テストの内容は作った先生にもよるけど、ちゃんと復習していれば高得点を目指せるようになってるよ!

2023年度情報

授業・宿題

授業時間は中学校と変わりませんが、進むスピードが速くて予習、復習が大切になります。

休校時の学習サポート

休校になった時、学校から毎日の時間割りを配られて、それに沿って自分で勉強を進めていくという感じでした。

2021年度情報

授業など

授業が進むのが少し速い!でも、先生に質問すれば、すぐにわかりやすく答えてくれるから、安心♪予習した方がいい教科もあって、成績がいい人は大抵予習しています!宿題は、私が多いと思うのは数学!ほぼ毎日宿題があって、正直大変だけど、しっかりやると、それがそのままテストに出たりするから、ためになるよ。あと、先生達がとにかく個性的で、授業がおもしろいのも魅力の1つです。

テストなど

小テストはいくつかの教科で行われるよ。定期テストでは、順位が発表されて、友達と切磋琢磨しています。私が入っている音楽部では、テスト前は部活がありません。教室に残ったりして、みんな勉強しています。テスト勉強は、はじめのテストの時に、教科の先生が、○○をしたら100点取れる!って言ってくれるから、それをこなせば高得点が狙える!

2020年度情報

授業など

教科によって授業スピードは変わるけど、中学校より速いのは事実!特に主要3教科は、欠課すると大変なことに…。だけど、質問すれば徹底的に教えてくれるから大丈夫!

テストなど

小テストはそこまでないです。数学が1単元ごとにあるくらい。定期テストは学年順位も発表されるし、成績の8割は定期テストの結果で決まるらしいから、皆とても真剣です。テスト2週間前になると、全部活が休みになるので、普段忙しい部活動生でもテスト勉強に励めます!

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×