「学力検査」の問題
社会は例年に比べ記述問題が多かった。 ほとんどの教科は問題形式が例年と同じだった
過去問を解く時に国語は時間が足りないことが多かったけど、何回も解いて時間の感覚を掴んでいたので時間に余裕を持ってとき終わることができた
「学力検査」の問題
理科のメダカの骨と植物の気孔を顕微鏡で調べた問題。答え方は分かるんだけど証明するのに手こずってしまった。というか理科が全体的に難しく感じた。
国語は前日先生とやっていた敬語が出た!漢字問題ではまさかの先生の名前の漢字が出た!先生が問題作ったんじゃない?と思うほど同じところがでて楽に入試が出来た。入試の最初の科目が国語でいいスタートができた。
「学力検査」の問題
二次関数、規則性の問題
二次関数がとても苦手だったから、夏休みにたくさん頑張って、難しかったけどとけた