熊本県 済々黌高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業スピードはめちゃくちゃ速い。予習なしじゃ厳しいかも… 部活との両立を工夫することが必須です。 でも分からなくても先生か友達がとても丁寧に教えてくれるので大丈夫!友達との助け合いはとっても楽しいよ 宿題は正直めちゃくちゃ多い。週末課題、普通の課題、長期休みの大量課題。真剣にやらないと絶対終わりません。

テストについて

定期テストは年6回。実力テストは4回くらい。模試も沢山あるので月1~2回はテストがあります。 特別にテスト勉強するというより、毎日がテスト勉強って感じで頑張ってる!定期テストまえは1週間休みになるけど、部活や時期(大会が近いなど)によっては休み無しで受けることも… 日々の予復習に力を入れて、疑問をすぐ潰すことが大切です

2024年度情報

授業・宿題

一コマ50分授業で、課外のときは一コマ100分授業。ほとんどの教科が予習が前提なので、授業のスピードが速く、密度が濃いためとてもハードですが、先生たちはそれぞれ分かりやすい授業をしてくださいます! そして、宿題の量はとにかく多い!計画的に終わらせないと期限内に提出できなくなり、それが続くと赤点補習会に参加する羽目に…。(クリスマスが1日つぶれてしまいます…)

テストについて

定期テストは年6回、実力テストは年3回くらい。部活はテスト1週間前から休みになります。また、2年生から毎週水曜日の7時限目に古典や数学などの確認テストの時間がつくられます。結構難しいので「テスト前の休み時間で知識詰め込んだらいけるかも」というのは絶対NG。ほかにも授業内で暗唱テストや文法確認テストが頻繁にあります。

2024年度情報

授業・宿題

宿題がとにかく多くて、毎日の予習も欠かせない!だから、休み時間や部活がない日を利用して、計画的に勉強を進めるのがおすすめ!先生も質問に詳しく教えてくれるし、たくさんサポートしてくれるよ。

テストについて

定期テストは、課題が多く、普段から進めておかないと終わらない量が出てるよ。難易度は教科によって異なるけれど、大学入試を意識した問題も出るから、自分の力試しもできる!模試を受ける回数も多く、全国から見た自分の立ち位置を知ることができるよ。

2024年度情報

授業・宿題

授業のスピードは速い方だと思う。予習をしていくのは前提で進められるけど、先生によっては予習用の動画をパソコンに出してくれたりするよ。分からないところは先生が丁寧に説明してくれるから、休み時間でも気軽に質問できるよ。

テストについて

テストと模試を合わせたら、ほぼ毎月あるよ。小テストは先生によって変わるけど、少ない方だと思う。部活はテストの1週間前ぐらいから休みになるよ。

2024年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×