熊本県 熊本高専
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

定期テストで8割取れるように、まずは基礎からかためた。そのとき、チャレンジを使って勉強した!

中三 夏休み

集団の塾に通った。

中三 冬休み

集団のじゅくに通って勉強した。

中三 受験直前

前日はとにかく早く寝た!当日は、自分がミスしやすい部分をまとめたノートを見返してた!

2024年度情報

中二 1~3月

進研ゼミと学校の宿題をしていた。休日も部活があったので、毎日少しずつ取り組んでいた。

中三 4月~7月

受験生になったが実感はなかった。部活と生徒会もあったのであまり勉強していなかった。定期テストはそこそこ取っていた。

中三 夏休み

部活を引退したのは8月だった。学校の宿題が多すぎて進研ゼミはあまりきなかった。勉強時間は他の人よりもかなり短かったと思う。

中三 9月~12月

合唱コンクールの実行委員もあり、本格的に勉強を始めたのはコンクール以降だった。このころに高専の過去問を買ってとき始めた。国語、社会、英語は80点以上だったが理科と数学は60点くらいしか取れなかった。理科と数学に傾斜配点があったのでわからなかった問題を先生に質問していた。

中三 冬休み

併願する予定だった私立高校の過去問を中心に勉強していた。正月は絶対休むと決めていたので、年末はずっと勉強していた。また、推薦入試の準備をしていた。

中三 受験直前

推薦入試なので、もう一度ホームページとパンフレットを見返した。シラバスと学科の特色、他の高専との違いを中心に見た。

2024年度情報

中二 1~3月

受験のことは考えず定期テストだけ勉強していました。

中三 4月~7月

定期テストだけ頑張った。

中三 夏休み

塾に入りたくさん宿題を出され、そのおかげでわからなかったところがわかるようになった。

中三 9月~12月

模試で250点中168点とった。

中三 冬休み

高専の過去問をとき高専のテスト形式に慣れる練習をした。

中三 受験直前

過去問を解きまくった。

2024年度情報

中二 1~3月

高校どこにするかすらまだ決められておらず、ざっくりと「高専行きたいなー」ぐらいだった。勉強は日々の学校の課題や宿題と、チャレンジで精一杯。受験勉強は全然できていなかった。

中三 4月~7月

高校を具体的に探し、実際に受けた高校含め志望校を3校ほどに絞る。

中三 夏休み

実際にオープンキャンパスに参加した。やはりネットなどで集めた情報より、はるかに様子や校風が伝わってきた。 また、たまっていたチャレンジに取り組んだ

中三 受験直前

体調管理を第一優先とした。前日は早めに寝て、受験日当日は早起きして絶対に遅刻する心配がないように集合時間の2時間弱前には会場に到着できるようにした。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

※投稿された体験談はありません。

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×