長崎県 島原高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

3年生の予習と1、2年生の応用問題を解き始めた!暗記BOOKで基礎の復習もしたよ。

中三 4月~7月

高校入試の参考書と進研ゼミの教材を使って入試に対する意識が高まっていったよ。

中三 夏休み

合格への予想問題100をして対策をどんどん進めていったよ。1日に5時間以上勉強した!

中三 9月~12月

自分の都道府県の過去問を解いて入試の傾向を分析した。スキマ時間もFINALと出る基礎を使って勉強できた!平日は3時間、休日は5時間以上がんばったよ。

中三 冬休み

時間を計りながらFINALの問題を解いたり、参考書の応用問題を解き直したりした。苦手分野の講義をもう一度見直した!1日に6、7時間くらい勉強した。一番頑張った時期!

中三 受験直前

あまりたくさんのことはしていない。生活リズムに気をつけて体調管理を頑張った。勉強しすぎて生活リズムが崩れないようにすることが大切!要点の確認や苦手分野のかくにんを1日に2時間くらいしたよ。

2024年度情報

中三 夏休み

部活のコンクールがあったのであまり勉強時間が取れなかったから苦手なことをピンポイントで効率的に勉強していました。

中三 冬休み

入試問題を何回も解いて解けなかったところを特に重点的に勉強しました。

中三 受験直前

YouTubeなどの入試問題一問一答を聴きながら過ごしました。よくご飯を食べて寝るようにしました。

2024年度情報

中三 夏休み

7月で部活を引退したので中1中2の時の復習から始めてみた。1日2時間は絶対勉強すると決めてたよ。勉強アプリを活用してたよ。

中三 冬休み

当日を意識して過去問や厳選問題を解くことに集中!正月以外は3時間はべんきょうしていたよ。

中三 受験直前

暗記に集中したよ。

2024年度情報

中二 1~3月

入試は意識していなかったが、三年生になって困らないよう、その年の勉強は確実に90点以上がとれるようにしていた。

中三 4月~7月

部活動で県大会にまで行ったため、七月までは全く勉強に手が付けられなかったが、せめてテストだけは、と思い、テストは学年首位をキープしていた。

中三 夏休み

部活動を引退して、最初の実力テストも最悪だったので、本気で勉強方法を見直し、熱心に取り組んで第二回の実力テストで三十点以上上がった。

中三 9月~12月

基礎は今さら一からやるよりも後から分からなかったところだけやろうと考えて、実戦で力のつく問題ばかりに手を付けて、復習と新たな知識の吸収とを両立させた。

中三 冬休み

最後の実力テストだけでなく、その後のいち高の公立前期入試に向けて、国語数学英語の三教科(入試の三教科)を重点的に、点の取りこぼしの一切ないように本気で頑張った。

中三 受験直前

新しいことはやらず、入試の事ばかり頭に入れてももう何も変えられないので、気分転換に音楽を聴いたりしながら、基礎や公式、簡単な応用問題の復習をして自信を付けた。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×