中二 1~3月
課題と中2チャレンジ、定期テスト予想問題などで定期テスト対策はきちんとしていたよ。
中三 4月~7月
いよいよ最後の大会が近づいてきて、中3チャレンジをやるので精一杯だったよ。
中三 夏休み
部活を引退して、中一、中二でやれてなかった教材をやったり、復習をしたりしていたよ。
中三 9月~12月
苦手な理科社会を中心に、朝早く起きての勉強を始めたよ。
中三 冬休み
過去問や予想問題をひたすら解いて、間違えたところをスマホのメモにまとめてみやすくしていたよ。そうする事で自分の苦手を効率よく潰すことが出来たんだ。
中三 受験直前
暗記や間違えたところの見直しなどを完璧にしていたよ。
中三 夏休み
まだ部活をやっていたので、宿題とチャレンジの一日のノルマをある程度決めておいて、それにしたがって無理なく進めていました。
中三 冬休み
私立の受験が近づいていたからその対策をしながら公立の受験に向けて理科社会の基礎の確認を少しやっていたよ。
中三 受験直前
今までやってきた問題を解いたり基礎の問題だけ解いたりして「解ける」って言う自信をつけていたよ。
中三 夏休み
まずは過去問を解いてみたりして苦手な単元をちょっとずつ減らしていった。
中三 冬休み
過去問を何回も解くようになった。私は50分タイマーをするのではなくストップウォッチで何分で解き終わるかも計算しながら解いたよ。
中三 受験直前
苦手を潰しながらも得意な教科を伸ばしていったよ。
中三 夏休み
部活の県選抜があって中々勉強ができなかったけど、おすすめに出てきたレッスンは必ずしていた!
中三 冬休み
自分の場合は面接のみの試験だったから、一旦受験勉強はやめて面接の練習を頑張った!(でもテス勉はしていた)
中三 受験直前
面接官に伝えたいことのキーワードをずっと頭の中で言っていた!