長崎県 諫早高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1日1コマ50分の7コマ、少しきついけどみんなと頑張ってます!授業スピード速いので予習していったほうが圧倒的有利だと思います。宿題はあまり出ず、自分でやるべきことをやれ!って感じです。私には合ってるかも。

テストについて

定期テストは1年生4回です。実力テストは2回です。校外模試も何回かあります。小テストはほぼ毎日数学はあります。英語は単語帳の単元ごとにあります。

2023年度情報

授業・宿題

1コマ50分の7コマ授業です。 課題について、数学は毎日「日々の課題」が出るのですが、大問3つくらいです。この日々課のおかげで自然と復習ができているので苦痛だとは思いません。課題の量に関して気にしている人が多いと思います。課題を詳しくいうと国語は古文や漢文の訳の予習、数学は日々課、英語は授業の予習、化学や生物はテスト前にワークが出るという感じです。あとは小テストの勉強くらいです。私は1日7時間寝ているくらいなのでそれほど課題が多いとは感じません。学習環境がとても良く、わからないところは友達に聞いてすぐに解決できるので、仲間と切磋琢磨しながら成長できます!

休校時の学習サポート

休校期間は課題が出て、それぞれで取り組んでいました。コロナが少し落ち着いてからは分散登校になり、1日おきに学校に行きました。課題はそれほどおおくはなかったので、自分が理解していないところを復習できるいい機会になりました。

2021年度情報

授業など

一コマ50分の授業で、進度はもちろん速い。けれども日々出る課題や予習、復習をすることで決してついていけないものではない。さらに先生がたの授業はとてもわかりやすく、わからないところがあれば休み時間でも、放課後でも時間を割いて丁寧に教えてくれるので進度に置いていかれる人はとてもすくないよ。個性豊かな先生方に囲まれていて、特に英語の授業ではオールイングリッシュで行われている。数学、理科などでもグループワークなどもあり、自力で解くことやグループで考えることの大切さも学ぶことができるよ。希望制での東大寺子屋というものも行われていて、東大合格に向けてハイレベルで身近に先輩後輩の垣根を越えて競うこともできるよ。

テストなど

テストはやればできる。

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×