長崎県 諫早高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

大自慢

諫早高校は入学前はすごく勉強に力を入れていると思っていたけど、部活や行事にも熱心でとても楽しいです。行事ではクラスマッチがあり、先輩たちとも交流がありつつ、みんなと本気で楽しんで喜んで悔しがってこの学校で良かったと思いました!もちろん勉強しやすくて朝から先生に勉強教えてもらえるスペースもあります。

2023年度情報

諫高はとにかく行事が盛り上がる!

諫早高校はなんと言っても学習環境が整っています。職員室の前には勉強用の机があって、すぐに先生に質問できるし、静かなところで勉強できるという点から毎朝多くの生徒がそこで勉強しています。もちろん強制じゃないので部活の朝練をする人やギリギリまで家にいる人もいます!あとは、最近校舎が茶色に塗られて少し可愛くなりました。 また、体育大会や文化祭は新型コロナウイルスの影響により学校外で行われましたが、流石諫高、準備が早いのでコロナ対策をしっかりしつつ、生徒が思いっきり盛り上がることができる行事をつくってくれました。他校とはちょっと違う楽しみ方ができるのが魅力です。

2021年度情報

諫早高校のここが自慢!

創立100年を超えていて、卒業生にはノーベル賞を受賞した下村脩先生を輩出しているよ。国立東京大学への進学をしている先輩方がいらっしゃるのでハイレベルな学びが可能だよ。また、生徒主導のグローバル講演会、ワールドカフェという企画も行われていて自分たちと違う視点を持つ人との交流も大切にして主体的な取り組みをおこなっているよ。学校行事ほとんどにおいて主体的な取り組みをしていて、生徒全員が学校を作り上げる一員として自覚を持って行動しているため、学習と部活動などのメリハリがしっかりできていて、受験期になると自主的な学習会に参加する先輩が多くいるよ。地域へのボランティア活動などにも取り組んでいて、地域との関わりも強いと言えるよ!

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

その他の先輩

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×