中三 夏休み
1日1時間ほどやっていた 英語長文をたくさんしていた
中三 冬休み
入試の過去問をよく解いていた 解説がとても分かりやすかった印象
中三 4月~7月
6月で大変だった部活にピリオドをうち、少し遊んだりもしていた。受験の年ダァってくらいしか思っていないときもあった。夏休みに近づくにつれて受験の意識は高まっていった。
中三 夏休み
三者面談が始まったことで現実と夢の距離を縮めていくことを目標にAIレッスンを活用してテンポよく勉強を進めた。
中三 冬休み
休み明けはもう入試だったのでより勉強にちからをいれた。 合格への過去問を活用して問題形式になれた。
中三 受験直前
作文試験と面接は全力でとりくんだ。自分のやってきたことをいかにアピールするかがかかっていたから全力で取り組むように意識を統一した。
中二 1~3月
志望校は決めていたので、定期テストでは得意科目でしっかり点数を取れる様に復習に力を入れていた。
中三 4月~7月
部活で忙しい日々の中、短時間でも効率よく勉強するために、予想問題を活用していた。
中三 夏休み
部活では、次の大会へ進みまだ引退できて無い中、部活や自主練習、勉強では基礎をしっかり勉強するように心がけていた。
中三 9月~12月
成績が少しずつ上がってきて、苦手教科を中心に勉強していた。時間を決めてダラダラならないように、息抜きもしながら勉強していた。
中三 冬休み
過去問、志望校では作文のテストがあるので、作文の練習、苦手教科の復習。
中三 受験直前
直前は慌てず、得意科目は応用問題を、苦手科目は基礎でしっかり点数を取れる様に、繰り返し覚えた。