中二 1~3月
少しは意識していたが本格的には勉強していなかった。部活との両立が大変だったので毎日は勉強できていなかったが定期テストのときは暗記BOOK や授業レッスンで復習していた。休日にはたまっていたレッスンを一時間と定期テスト暗記アプリを30分していた。
中三 4月~7月
意識し始めたが全然手をつけていなかった。先生からは「もう受験生だぞ!」と言われていたが実感がわかず勉強に力を入れていなかった。定期テスト前は内申点もあるのでテスト勉強に取り組んでいた。
中三 夏休み
部活を引退後中一、中二の復習を始めた。受験レッスンを使って基礎を固めて夏期講習のライブ授業で解き方の確認やあやふやなところを見直していた。だらだらしがちな夏休みだったけどきちんと計画を立てて実行することができた!
中三 9月~12月
紙の受験Challengeを学校に持っていき休み時間や昼休みに使っていた。学校がある日は二時間以上、休みの日は多い日で五時間ぐらいがんばった!
中三 冬休み
クリスマスや大晦日などの浮かれやすい季節は勉強が続かなくて頑張らなきゃという気持ちとまぁいっかという気持ちが入り交じっていた。受験レッスンで入試問題の解き方を身につけていた。集中していたときは1日八時間半勉強していた。まわりの空気に流されないようにいつも頭の片隅には受験のことを考えていた。
中三 受験直前
直前は入試によく出る基礎を眠る前に読んだり、ひたすら単語を暗記したりしていた。特別なことはせずに基礎的なことの確認をして気持ちを安心させていた。
中三 夏休み
部活動で最後の大会などがあり、なかなか取り組むことができませんでした。提出は少し出来ました。
中三 冬休み
<入試過去問>や<厳選予想問題>を活用することが出来ました。
中三 受験直前
英語は、単語の復習をしたり、教科書の英語と日本語訳を音読したりしました。他の教科も公式や漢字など基礎知識のみを復習することを中心に行いました。