中二 1~3月
平日はチャレンジを1時間30分~2時間程度していた。
中三 4月~7月
テストの難易度が高くなり、最初の実力テストでは落ち込んだ。
中三 夏休み
1~3年生のわからないとこを中心に復習した。
中三 9月~12月
基礎を固めるようにした。
中三 冬休み
過去問を解きまくって出題の傾向をつかんだ。
中三 受験直前
過去問に取り組み、時間配分に注意した。 理科、社会の一問一答を中心にした。
中二 1~3月
応用に挑戦していたが、なかなか解けず諦めていた
中三 4月~7月
各々のテストを頑張り、また部活も頑張った
中三 夏休み
部活が無くなり、夏休みの課題を頑張った。また、わからない時は友達や親に聞いたりした
中三 9月~12月
進研ゼミをはじめ、苦手な教科の克服と得意教科を伸ばせるようにした。平日は3時間、土日は6時間ほどした。定期テストと受験の両立がとても大変だった。昼休みや合間を縫って勉強したり暗記したりした。
中三 冬休み
お正月には時間を計って、本番のようにして勉強していた。ずっと勉強していると眠たくなるので眠い時は20分ほどねてまた切り替えてやっていた。応用をたくさんして徹底的に苦手を潰していった。
中三 受験直前
緊張したが、自分が今までしてきたことを思い出して自信にしていた。もうやる事はないと思い気持ちを落ち着かせていた
中三 夏休み
夏休みに部活を引退したので、中一・中二の復習から始めてみた。1日5時間を目標に勉強していた。今までのゼミの教材を見直してみたよ。
中三 冬休み
入試過去問や予想問題を時間を意識して取り組んで苦手なところをピックアップ。苦手なところは入試によく出る基礎で徹底的に見直し。お正月三が日以外は1日7時間は勉強していたよ。一番しんどかったけど頑張ったよ。
中三 受験直前
今までやったことを見直して確認したりしてとにかく自信をつけるようにした。
中三 夏休み
夏期講習で中一からの苦手教科を中心に勉強しスマホなどのSNSを使用する時間を1日30分に決めて勉強に集中した。
中三 冬休み
過去問を5年分解き、苦手な部分や公式を紙にまとめ、1日1回必ず読んでいた。過去問は時間を計らないと当日に焦るので本番の時間を計って取り組んだ方がいいと思う。今やらないとあとで焦ると思って自分を責めて勉強していた。
中三 受験直前
入試前日は何もやらずに今までやってきたことと自分を信じることが大切。直前に過去問などを解いて分からない問題があった場合、不安になり自信が持てなくなるため、10時までには布団に着き、寝れなくても目を閉じて休むといいと思う。