長崎県 長崎工業高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

朝は,好きなことをして昼からチャレンジの教材を使ったり過去問を解いたりしていた。 一日、6時間くらい勉強していた。

中三 冬休み

ひたすら過去問を解いたり、チャレンジの30秒要点解説の動画を見たりしていた。 基本的には、昼から勉強を6~8時間くらいしていた。

中三 受験直前

新しい問題には手をつけずに、今までで、解けなかった問題や不安な問題をときなおしていた。

2024年度情報

中二 1~3月

1日一時間くらいしか勉強をしていなかった

中三 4月~7月

入試対策はまだしてなくて定期テストの苦手なところを徹底的に頑張った

中三 夏休み

部活も引退しチャレンジの予想問題などたくさん何度も解き直した

中三 9月~12月

前期が国数英なのでその三教科を中心に頑張った

2024年度情報

中三 夏休み

1日3時間勉強してました。今までの復習を進研ゼミの教材でしていて塾に行かなくても点数をとれ、覚えやすいので助かりました。

中三 冬休み

面接の練習をずっとしてました。

中三 受験直前

面接の練習をしてました。繰り返してしないと緊張するので何回も何回もしてました。

2023年度情報

中三 夏休み

運動部とは違ってまだ秋に部活の大会を控えていたので、あまり受験勉強をする余裕はありませんでしたが、ゼミから送られてきた赤シートを使って単語を覚える教材でスキマ時間に勉強するようにしていました。

中三 冬休み

部活を引退してやっとまとまった時間をとれるようになったのでしっかり時間をはかって、ゼミの入試リハーサルテストを解くようにしました。丸付けは苦手をそのままにしないように解きおわってからすぐに取り掛かるようにしました!

中三 受験直前

入試直前は問題を解くのをやめて重要語句などを覚えることに専念しました。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

※投稿された体験談はありません。

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×