長崎県 長崎北高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験はまだ意識しておらず志望校を決めることを考えていた

中三 4月~7月

受験勉強はしておらず、期末のための勉強をしっかりしていた

中三 夏休み

部活がまだ続いていたのでスキマ時間を利用してできる教材を取り組んだり短時間でできる勉強をしていた。

中三 9月~12月

部活が終わり本格的に勉強することができるようになったため教材を使いながらコツコツと勉強していた

中三 冬休み

苦手教科の基礎を固めながら得意教科の難しい問題を解けるように勉強していた。

中三 受験直前

不安にならないように理科や社会は暗記だけにして、数学と英語は公式や文法、単語の確認だけに絞ることにした。こうすることで直前だからこそ焦らずに集中して勉強できるのでおすすめ!

2024年度情報

中二 1~3月

もう受験生になるって言うことがわかっていなくて、学校から出されていた課題だけをやっていました。

中三 4月~7月

このときもあまり気持ちが乗らず、定期テストの前だけ勉強を頑張っていました。

中三 夏休み

このときからやっと受験と言うことがわかって、進研ゼミの教材を少しずつ解いていました。

中三 冬休み

学校から出された課題と進研ゼミの教材をしていました。

中三 受験直前

入試直前は、自分に自信が持てるようにただただ過去問を解いていました。

2024年度情報

中二 1~3月

受験は意識していなくてチャレンジはあまり進めれてなかった

中三 4月~7月

受験勉強の仕方がわからなくて一応オンライン授業をよく見てたよ

中三 夏休み

部活がなくなって、塾にもよく通うようになって、ニガテをなくすためにチャレンジをしていたよ

中三 9月~12月

合格判定模試で時間配分やニガテや、どういう問題が出るのかを理解していたよ

中三 冬休み

過去問も解きたかったけど、多すぎてやることがわかんなくなってた時期。とりあえず入試によく出る基礎を寝る前に見て確認していたよ

中三 受験直前

一問一答で最後まで諦めずに解いて、単語確認していたよ

2024年度情報

中二 1~3月

本当に受験や勉強に無頓着で、予習復習もせずに、たまにチャレンジを30分ほどするくらいだったよ。

中三 4月~7月

テストで点数を出すためにひたすらチャレンジの定期テスト対策をやっていたよ。 やればやるだけ結果になって嬉しかった。 受験勉強は特にしていなかったよ。

中三 夏休み

塾の5日間の特訓があって、ヘトヘトになりながらも受験に向けて、苦手を潰そうとしたよ。 特に取り返しがつきにくい英語と数学を重点的に取り組んだよ。

中三 9月~12月

自習を沢山するようになったよ。自分でやることを決めて、それにあった教材を選んで、やれたこととやらなかったことをチェックしていたよ。

中三 冬休み

ひたすら問題を解いていたよ。過去問の漢字は何回も、数学の大問1も何回も、そして数学は解説をしっかり読みながら、自分で解けるようにしていたよ。

中三 受験直前

直前の<受験Challenge>や、今まで解いてきた過去問を解き直すことをたくさんしたよ。 私的には、細かく解いていると時間が足りないので、とりあえずわかっていればOKにしたよ。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×