長崎県 長崎東高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

学年末テストで苦手な数学で過去最低の46点をとってしまい、来年は受験生なのにこのままじゃヤバイ!と溜めていたレッスンを一気にやった。 宿題はちゃんとしていたけど、予習復習はあまりしていなかったというかしようと思わなかった。

中三 4月~7月

中3!受験生!ということで最初の方はやる気満々で毎日たくさん勉強していた。最初のテストでも学年180人中12位とそこそこの好成績をとれた。

中三 夏休み

美術部は平日は毎日部活だったから、そんなに勉強一色!という感じではなかった。友達と勉強会をしてもゆる~い感じでしていた。夏休み中10回くらいは友達と勉強会をした。

中三 9月~12月

周りがみんな塾に通い始め、焦っていた。年末年始はずっと机に向かいあってるような状態で今までの自分とは全く違うレベルの勉強量だったと思う。

中三 冬休み

壁に「ライバル達は今この時間も勉強してる!時間は有限、可能性は無限!」って書いた紙を貼ってた。ホワイトボードに受験までのカウントダウンも書いて、時間を計りながら過去問をひたすら解いた。

中三 受験直前

とりあえずやり残した受験チャレンジや過去問の間違ったところや暗記を中心にして勉強した。新しい解き方を学ぶというよりは今までにやってきたことの確認をしていた。

2023年度情報

中二 1~3月

テスト前になると1日何時間もするくらいだった

中三 4月~7月

受験生という実感は全然なく、勉強もテスト前にやるくらいだった

中三 夏休み

部活に集中していたのであまり勉強はしていなかった

中三 9月~12月

過去問をときはじめた

中三 冬休み

とりあえず過去問。みたいな感じでひたすら過去問を時間意識して解いていた

中三 受験直前

苦手なところをひたすら勉強して暗記物をめちゃくちゃやった

2023年度情報

中二 1~3月

受験は意識していなかったけど、授業の復習をメインにした。平日は1時間、休日は2時間くらい勉強した

中三 夏休み

1・2年生の時の教科書を見たり読んだり、問題を解いたりして基礎を固めた。数学の応用問題や英語の長文の速読などに挑戦した。

中三 冬休み

過去問を繰りかえし解いた。また、面接練習も行った。

中三 受験直前

理科・社会の暗記に力を入れた。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×