長崎県 長崎東高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業のスピードは県で1番速い自信があります。日々の課題はそこまで多くないけど夏休みなどの長期休暇の課題の量はありえないくらい多くて苦戦しています。 WWLの指定校だったので毎週1時間探究の授業がある!自分の調べたいこととSDGsをからめて研究するよ!優秀な研究はコンクールに出たり国連に発表したり、企業とコラボして実現させたりと普通の高校生にはできないような体験もできるので研究への熱意もあがります!

テストについて

今年からテストは年4回から3回に減りました。その分1回1回のテストがものすごく大事になってくるので、「次はがんばる!」が通用しません(笑)範囲も広いのでテスト期間だけじゃなく日頃からの復習の積み重ねが大事です! 模試はめちゃくちゃ多くて県や全国で行われている模試のほとんどを学校で受けてます。大変だし土日に学校行きたくないと思うこともあるけど、GTECを学校で受けれたり模試の結果を見て勉強のモチベにつなげたりできます!

2024年度情報

授業・宿題

授業はテストギリギリまでテスト範囲を行うことがあるから1回1回の授業を集中して聞くことが大切です。分からないところは先生に聞きに行くことをおすすめします。

テストについて

定期テストや実力テストは年に8回くらいある。校外模試は学年が進むにつれて増えていくイメージです。週に一回ある英単語のテストは手を抜かずにコツコツと全力で受けることが大切です。

2024年度情報

授業・宿題

山の上にあることもあり、冬と夏で授業の時間が違う。夏は50分、冬は45分になる。長期休みの時は課題が割と多いが、その分休みも多くある。

テストについて

定期考査が年に3回、実力テストが年に3回ある。校外模試もあり、一ヶ月に一回以上はテストを受けることになる。今年から定期考査が一回分減ったことで単元テストが教科によっては行われるようになった。他にも英単語や物理は毎週小テストがあるから、バスに乗っている時間等に少しずつやるのもいいと思う。

2024年度情報

授業・宿題

夏時間(3月~10月)は50分授業で、冬時間(11月~2月)は45分授業です。宿題は国数英がほとんどです。

テストについて

定期テストはワークなどをきちんとしておけば7割はとれるような問題が多いと思います。

2024年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×