長崎県 長崎東高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

(国語)説明的文章で2つの文に共通する要旨を選ぶ問題が出た(理科)計算問題が去年より簡単だったが化学反応式が難しかった(数学)最後は文章量が多くて規則性を見つけにくい問題だった(社会)商工業者と幕府から見た株仲間のメリットを聞かれた(英語)自由作文やリスニングが簡単だった
過去問をたくさん解いて問題に馴れておくことが大事だと思う!どの大問をどのくらいかけて解くか時間配分を決めておくと当日慌てなくてすみます。

「面接」で聞かれた質問

1.中学校で一番頑張った事、思い出に残っていることは何ですか。 2.志望理由を将来の夢と関連付けて教えてください。 3.自己PRを自由にしてください。
集団面接だから前の人と答えが被ることがあるけど、「前に出た意見と似ているのですが、私も~です。」と答えた!中学生らしい若さや元気さを、面接官の目を見てしっかりアピールしてきた。真顔ではなく少しほほえんだり、他の人が喋っている時もうなずいたりしたことで印象アップを心がけた。

2023年度情報

「学力検査」の問題

理科のバリウムの化学反応式がでてきた
自分ならできると信じて落ち着いて問題にとりくんだ

「面接」で聞かれた質問

面接官が3人、受験者5人いて、志望動機、中学校三年間で頑張ったこと、思い出に残っている出来事、自己PRを聞かれた
面接官の顔を一人一人見て、ゆっくり相手に伝わるように言った

2023年度情報

「学力検査」の問題

英語は長文問題の語数が多かった。数学は規則性の問題が難しかった。
国語・英語は過去問を解いて時間配分を考えておいた方がいい。

「面接」で聞かれた質問

面接室に入る前に深呼吸をするといい。

2022年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×