中二 1~3月
中2の内容を復習していた。
中三 4月~7月
中3の内容だけでなく、中1や中2の内容の復習を少ししていた。
中三 夏休み
志望校の過去問を解いたり、苦手なところを特に勉強したりした。
中三 9月~12月
合格可能性判定模試を活用しながら勉強した。
中三 冬休み
志望校の過去問を完璧にできるように頑張った。
中三 受験直前
面接だけだったので面接の練習やシミュレーションをしていた。
中三 夏休み
7月で部活を引退してから、受験対策の教材に取り組んだ。よく出る問題がまとめられていて、取り組みやすかった。間違えた問題は何度も解きなおした。
中三 冬休み
冬休み中に面接があったので、面接対策の本がとても役に立った。志望動機を書く時の参考にもなってよかった。
中三 受験直前
苦手な単元にしぼって、間違えたところを何度も復習した。
中三 夏休み
自分のペースで勉強していた。特に苦手な部分をしていた。
中三 冬休み
過去問や苦手なところの応用を集中して行った。
中三 受験直前
面接の練習を頑張った。親にアドバイスをもらいながら練習した。
中二 1~3月
すでに志望校が決まっていたので、毎日部活から帰ってから1時間くらいやっていた。
中三 4月~7月
部活があったため、この時期も毎日1時間ほどやっていた。
中三 夏休み
まだ部活を引退していなかったが、1日3時間ほど勉強した。
中三 9月~12月
部活を引退し、志望校などの過去問を繰り返しとくようにした。最初はあまり点数をとれなかったが、少しずつ難しい問題を解けるようになった。
中三 冬休み
冬休み初日に推薦試験があり、年明けで合格をもらったため、残りの実力テストや定期テストに余裕をもって勉強時間を使う事が出来た。
中三 受験直前
推薦試験で学力試験がなかったため、面接練習などをした。