中二 1~3月
1、2年生の基礎をしっかり固めるために、復習に力を入れていた。1日1時間以上勉強するようにしていた。
中三 4月~7月
定期テスト勉強に力を入れていて、なかなか受験勉強ができなかった。しかし、定期テストではいい点を取ることができた。
中三 夏休み
本格的に受験勉強に取り組むようになって、苦手をなくすために、進んで苦手分野の勉強をすることができた。
中三 9月~12月
進研ゼミの受験チャレンジを使って、たくさんの問題に取り組むことができた。休みの日は3~5時間くらい勉強をすることができた。
中三 冬休み
過去問5年分で出題傾向を知り、たくさん解いた。また、タブレットを使って、毎日問題に取り組んだ。
中三 受験直前
ファイナルや、出る基礎を使って今まで習ったことの確認をした。また、自分でまとめたノートを見て勉強をした。
中二 1~3月
定期テストで点数がとれるように、どこに行くにしても定期テスト暗記BOOKを持ち歩いていたよ!スキマ時間を有効活用することは点数upに繋がったと思う!
中三 4月~7月
まだ受験は意識していなかった。全然勉強していなくて、定期テスト前はがんばるという感じだった。
中三 夏休み
7月で部活を引退したので本格的に受験勉強を始めようと思うも、何からしたらいいか分からず、電話で進研ゼミの方とお話をし、勉強法を見つけることから始まった。
中三 9月~12月
本格的に受験勉強を始めた。まずは分からないところの基礎固めから始め、徐々に難易度を上げていった。
中三 冬休み
受験レッスンや合格への予想問題がある程度終わったあと、時間を計りながら過去問に取り組んだ!
中三 受験直前
新しいことは一切やらず、今までしてきた事の復習をとにかくやった!あとは、過去問にずっと取り組み自分の県だけでなく他の都道府県の問題もやった!
中三 夏休み
出された課題を計画的に行いながら、進研ゼミのテストなどを解いていた。
中三 冬休み
私立の過去問をメインに解き、解けなかった単元は進研ゼミで復習。その後にまた過去問を解くを繰り返した。
中三 受験直前
覚えておいたほうが良い単語や計算式をノートにまとめテスト直前に見直す。入試1週間前までは解けなかった問題を解いていた。