佐賀県 鳥栖高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

内申点を上げるために定期テスト予想問題を何回も解いた

中三 4月~7月

部活との両立が大変だったけど、内申点を取るために定期テスト前はたくさん勉強した

中三 夏休み

1日6時間を目指した 今までのチャレンジの入試対策をもう一回やり直した

中三 9月~12月

平日3時間 土日5時間を目指した 学校の対策ワークやチャレンジの合格への問題100に取り組んだ

中三 冬休み

過去問を解きまくった!(2回目からは間違えたところだけ)1日8時間した

中三 受験直前

暗記科目を重点的に復習した また、一問一答など簡単な問題を解いて自信と安心感を持てるようにした

2024年度情報

中三 夏休み

チャレンジの教材に取り組んだ

中三 冬休み

過去問を5年分解いて、数学の発展問題にも多く取り組んだ。 基本的に、1日9時間程度の勉強。

中三 受験直前

理社の復習を重点的に行った。

2024年度情報

中二 1~3月

受験は意識していたが…。平日は30分~1時間、休日は1時間~3時間した。課題がすべて終わったらほとんど勉強をしていなかった。

中三 4月~7月

志望校が決まっておらずやる気が出なかった。また、部活動では県中体連で優勝し、九州大会出場を目指していた。そのため、受験勉強は進んでいなかった。内申点のためにテスト対策や課題はきちんとした。

中三 夏休み

九州大会に出場したので、部活引退は8月。1日4時間は勉強した。夏休みの課題が終わったら、溜まりに溜まりまくった、ゼミの教材を使って勉強した。チャレンジや受験チャレンジをし、過去問も解いて、間違えたところを出る基礎などで復習した。

中三 9月~12月

志望校が決まったので、「絶対に合格する」という目標を達成させるために勉強をした。文化祭の副実行委員長や生徒会役員をしていたので、とても忙しかった。そのため、スキマ時間を利用して暗記をし、休日を使って受験チャレンジや過去問を解いた。

中三 冬休み

私立入試が冬休み明けにあったので、私立の過去問を解いていた。時間を計って本番と同じようにした。答え合わせをし、間違えていた所は基礎からやり直した。この時に出る基礎が役に立った!お正月以外で1日5時間以上は勉強した。

中三 受験直前

前日ではFINALの暗記を読んで、要点だけを確認した。

2024年度情報

中二 1~3月

届いた課題をすることで点数をあげることができた

中三 4月~7月

なかなか受験の意識がなくとりあえず問題を解いていた

中三 夏休み

自分の苦手なところを復習した

中三 9月~12月

受験勉強を本格的に始めてきた

中三 冬休み

過去問を五周した

中三 受験直前

自分の受ける県ではない過去問も解くことで例年とちがっていても対応できる! とりあえず受かる!っていう気持ちはもっておけ!

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×