授業・宿題
結構バラバラです笑 速い先生もいれば遅い先生もいます。課題の量はものすごく少ないです!その分、検定や自習、塾の課題などにあててねっということだと思います
テストについて
定期テストは5回 進研模試などの模試が8回ほどあります 自分は最低でも2週間前から勉強を始めます。最初の方は万遍なくやる感じで、そこまで詰めたりなどはしません。最後の1週間は詰めるとこは詰めて、全部演習問題にあてます
授業・宿題
授業はスピードがとても速くて、特に数学はすっごく速いから、予習が必須!でも数学は途中からスピードが速いクラスとゆっくりなクラスに分かれるから少し安心!テスト前は放課後に質問タイムがあって、数、国、英の先生に質問できる!普段も授業終わりや、昼休みとかに質問してる!
テストについて
定期テストは年4回くらいある。中間テストは6教科、期末テストは12教科ある。校外模試もあって、特に長期休み明けとかにある。計画的に勉強を進めないと、大変!小テストは週に1回くらい。部活は1週間前から休み。
授業・宿題
科目によってスピードは違うけれど、たくさん演習があるので数学などは特にみにつきやすい!
休校時の学習サポート
自主学習が主だったので、自分の苦手な教科を徹底的にやりました!自由に勉強できて、よかった!
授業など
2年生になって、習熟度の高いクラスに入ると他のクラスの倍で授業が進んでいくので、予習がきつい…
テストなど
小テストがあるのは英語くらいで、週に2回の英単語テストと週1回の英語構文テストがある。