「面接」で聞かれた質問
あなたは将来どんなことで社会貢献していきますか
予想外で難しい質問が出てきても大丈夫。きっと周りも同じこと思ってるから、自信を持って、とにかく思ってることを伝えればいいよ。
「面接」で聞かれた質問
志望動機、どのように学習をしたいか、 自分の長所 将来社会貢献するためにどのようなことをしたいかという質問が意外でした
自分が考えることを素直に焦らず話すこと
「面接」で聞かれた質問
「志望理由は?」「社会貢献するためにあなたが行っていきたいこと」「あなたの長所は?」「高校で何を勉強したいか、またどうやって勉強したいか」
ハキハキと話すことを意識したよ。
「面接」で聞かれた質問
面接官は3人と受験者は5人でドアの開閉は先生が行い、「失礼します」や礼をせずに、椅子の隣に立ち、受験番号を言ってから座ったよ。質問内容は志望動機、自分の長所を高校でどのように生かしたいか、将来どのように社会貢献したいか、高校でどのように学習したいかの4つだったよ。
面接官1人だけをみると緊張するから1人をずっと見るのではなく、面接官を順番に見ながら話すと印象アップも狙えるよ!
「学力検査」の問題
国語の作文のテーマはクラスで行う取り組みとして「みんなでストレッチ」と「クラス対抗縄跳び」のどちらが良いかについて、自分の考えと理由を条件に従って書くものだったよ。条件は101字以上120字以内で書くことと原稿用紙の使い方に従って書くことと理由は資料を参考にして具体的に書くことだったよ。
まずは自分の意見をどちらかはっきり書くことが大切だと思うよ。理由は資料をもとに自分の考えや気づきなどを具体的にあげながら字数以内に収めることが大事だよ。