中三 夏休み
今までの復習をチャレンジで行っていた。
中三 冬休み
自分が特に苦手な分野を中心に合格への予想問題100などに取り組んでいた。
中三 受験直前
残り数日になってくると何をするべきか分からなくなったけど、理科や社会などの暗記科目を重点的に、自分が覚えているかの確認をするのがおすすめ。
中二 1~3月
テスト2週間前から、ゼミの定期テスト予想問題に取り組んだ。特に受験は意識していなかった。
中三 4月~7月
エベレスにも入会して、しっかり受験の基礎固めができた。夏休み直前の模試でグンと成績が上がった。
中三 夏休み
毎日1日6時間、生活のスケジュールを決めて取り組んだ。夏休みの提出物が内申点にも影響するので、しっかり取り組んだ。長く感じた夏休みだった。
中三 9月~12月
実技教科が苦手だったので、内申点対策にとても力を入れた。
中三 冬休み
専願入試なので、過去問5年分をひたすら解き、面接の練習も家で繰り返し練習した。
中三 受験直前
勉強より、体調管理に気をつけた。
中二 1~3月
あんまり、意識していなかった。普段通り1時間くらい宿題と自学自習をしていた
中三 夏休み
やることが多くて、スタートを切るのが遅れた。とにかく纏めノートを作ったり、問題を解きまくってた
中三 冬休み
入試の過去問題を何周もして入試の形を覚えた。1日4時間は絶対に時間を作って勉強してた
中三 受験直前
自分が不安なところをひたすら潰す作業をしていた。新しいことはしない方がいい
中二 1~3月
特に勉強してなかった。ほぼ復習に使っていた
中三 4月~7月
特に勉強しなかった。分からないところは友達に聞いて理解出来ればいいかなと思っていた
中三 夏休み
塾にも行き始めて塾でわからなかった場所をゼミで確認したりした
中三 9月~12月
英語が苦手だから英語を多めにゼミで勉強した。
中三 冬休み
素描・構成の練習も入れていたからゼミはスグ出来て便利だった。
中三 受験直前
復習を沢山した