中二 1~3月
定期テストの時期は課題が増えるので、課題は習った日のうちに取り組み、チャレンジは朝起きてから予習としてするようにしていたよ。
中三 4月~7月
まだ受験生としての自覚がなく、中二の頃と同じように勉強していたよ。定期テストが近づくと、予想問題集をノートに繰り返し解くようにしていたよ。
中三 夏休み
受験Challengeを徹底的に解いたよ。要点がまとめてあるから、約10日でといたよ。そして、合格判定模試で自分の苦手分野を把握したあとで公立高校入試の過去問を、苦手な単元を中心に解いたよ。学校の課題も合わせて1日5時間くらい勉強していたよ。
中三 冬休み
私立高校入試の過去問にはじめて手をつけたよ。本番を意識して、時間を計りながら解いたよ!誘惑に負けて過去問を中断しないように、机の上や周りにあるものは全部しまって集中して勉強していたよ!答えはすべてノートに書き、間違えた問題の周りには解説を細かく書いていたよ。
中三 受験直前
新しいことを学んで焦らないように、それまでに解いた問題の復習をしたよ。特に、間違えた問題の解説を書いたノートをスキマ時間に何度も見返して、たくさん解き直したよ。
中三 夏休み
7月から塾に行き始めたため、塾で2時間、家でチャレンジ、宿題など2時間くらい勉強していた。
中三 冬休み
塾で1日4時間、進研ゼミでは入試によく出る基礎などを読み込んで社会を暗記していた。模試はその都度やっていた。
中三 受験直前
私立専願を受けることにしたため、その学校の過去問を買って、専願と前期の過去問を解いていた。
中二 1~3月
高校のイベントに参加して、行きたい高校を考えはじめた。
中三 4月~7月
最後の学校行事を楽しんだ。
中三 夏休み
進研ゼミのオンライン授業に参加しはじめた。
中三 9月~12月
苦手な英語を進研ゼミの動画等で勉強した。
中三 冬休み
苦手な英語と社会の学習を中心に進研ゼミで勉強した。
中三 受験直前
志望校の過去問をやった。
中二 1~3月
まず、自分の受験校などが全然決まっていなく、受験対策などはしていなかった。
中三 4月~7月
まだ、意識していなく、春休みの宿題でめいっぱいだった。
中三 夏休み
部活動も一段落ついて、ようやく受験勉強に意識し始めた。オープンスクールなどにも行っていたが志望校は、だいたいしぼれたが、まだはっきりとは決まっていなかった。
中三 9月~12月
志望校も決まり、そこに向けて自分の苦手な教科を今までやったゼミの教材から徹底的に解けるようになるまで、毎日練習した。
中三 冬休み
冬休みに入ってからは時間と集中力をメインに、ゼミの全ての教科の過去問などをひたすら何度も解いた。
中三 受験直前
あとは、自分の力を信じてできるところで得点を一つでも多く取れるように、自信を持って、最後まで過去問などを解いた。