福岡県 福岡工業大学附属城東高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

数学の確率の証明では、「どちらのほうが当たる確率が高いか」ではなく「当たる確率は等しいか異なるか」という予想外の問題が出てきた。
過去問を解いて身につけた、証明の進め方を参考に、冷静に考えることで解くことができたよ。

2024年度情報

「学力検査」の問題

私立専願で受けた。過去問と似たような選択式問題だった。
過去問を5年分解いたので、出題の傾向がつかめて解きやすかった。

2024年度情報

「学力検査」の問題

今年は過去問より難しかった。 国語は作文なし。数学は、文章問題の穴埋めが多い。
過去問をやっていたので内容は知っていた。

2024年度情報

試験の雰囲気や落ち着き方、当日したこと

オープンキャンパスに行って、部活参加して、電車に乗る。建物の配置を覚えて、事前に雰囲気をかんじた。当日は、知り合いがいるか確認して挨拶したり、トイレチェックした。中学の教室と意外と同じだなと思って試験受けた。
オープンキャンパスに行く、早めに行く、慣れ大事。先生たちっていうより、先輩達が受け入れてくれるかんじがほっとしたし、そのへんが高校も変わらないんだなあと思った。

「学力検査」の問題

数学とか社会は公立とあんま変わらないような気がする。理科は、実験に関するものが多い。古典は、よく出るやつがあるし、英語は長文がある。過去問したらいいと思う。
過去問して、似たような問題をした。教科ごとファイリングして、似たようなやつも一緒にした。最後の方は、時間計ってやった。

2023年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×