福岡県 筑紫女学園高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

この時期から入試を意識しだし個別指導教室(進研ゼミ)に通い始めたので、定期テスト対策をしながら、今までの復習を少しずつしていた。部活をやっていたため、平日は個別指導教室で2時間、休日は個別指導教室と家で4時間勉強していた。

中三 4月~7月

部活の引退が近づいていたので、勉強は定期テスト対策くらい。でも、個別指導教室の通う日数を増やした。

中三 夏休み

部活も終わり、夏期講習に参加していたので、毎日7時間ほどは勉強していた。復習中心で、受験チャレンジも一緒にやっていた。

中三 9月~12月

学校から帰ったらすぐに個別指導教室に行って勉強していた。個別指導教室がない日も自習を個別指導教室でやっていた。平日は5時間ほど、休日は7時間ほど勉強していた。9月から11月までは受験チャレンジ中心で、12月からは私立の過去問に取り組んでいた。

中三 冬休み

冬期講習に参加し、私立の過去問や復習を中心にやっていた。勉強しなかった日はなく、大晦日も元日も勉強していた。

中三 受験直前

新しいことはやらずに、とにかく暗記と過去問の間違えた問題の解き直しをやっていた。解き直しはやればやるほど自信に繋がっていった。

2023年度情報

中二 1~3月

まだ受験は意識していなかった。平日は2~3時間くらいで復習と宿題をメインで。

中三 4月~7月

気持ちがのらず、受験勉強を進めていなかった。内申点対策として、定期テストで点数を取れるようにテスト勉強を頑張った。

中三 夏休み

苦手な教科や単元を重点的に勉強した。

中三 9月~12月

定期テストと実力テストの両立が難しくて、受験勉強の時間が少なかった。

中三 冬休み

第一志望が私立だったから、ひたすら過去問を解いて、間違ったところをやり直すというのを繰り返していた。

中三 受験直前

合格ラインに達していない日々が続いて「もうダメだ…」と思って何も勉強しなかったときがあったけど、「やっぱりこのままじゃダメだ、絶対合格してやる!」と思って最後の最後まで諦めなかった。自分を信じて、落ち着いて取り組めば大丈夫!

2023年度情報

中三 夏休み

過去問を集中的に解いて、問題の傾向を掴めるようにした。

中三 冬休み

時間を計って、当日の時間どおりに過去問を解いていたよ!

中三 受験直前

基本的な公式や、単語の覚え間違えやミスがないかを確認していたよ!

2022年度情報

中二 1~3月

まだ受験は意識していなかった。学年末テストに向けてチャレンジを活用していた。

中三 4月~7月

内申点でいい点数をとるために定期テスト対策をチャレンジを活用して頑張った。

中三 夏休み

1日4時間は勉強をしていた。塾などの無料で受けられる模試を受けて苦手を探した。

中三 9月~12月

定期テストの勉強をしていた。朝4時に起きて平日は4時間、休日は6時間くらい勉強をしていた。

中三 冬休み

予想問題を使って苦手な部分を中心的に勉強した。

中三 受験直前

過去問を繰り返し解いていた。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×