これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
福岡はバスの方が便利ですよ。どこにでもバス停がありますから。
学ぶ意欲のたかい子が多く、とてもよい環境で学校生活がおくれていると思います。 先生方も丁寧に指導してくださいます。授業中だけでなく、放課後なども質問にいくと教えてもらえるので、たすかります。 立地が都市部のため通学に便利なのも、よいところです。
中学からこちらの学校に入り、そのまま高校に進学しました。 高校からは中高コースに加えて、高校コースの生徒も増えるのでより一層切磋琢磨しながら高校生活を送れる気がします。 また、筑女は勉強だけでなく文武両道に励む学校なのでさまざまな刺激があるのも決めてかと思います。
珍しく3月にあります!紫苑祭といいます!運悪くコロナウイルスで1度もちゃんとした紫苑祭を見ていないので分かりません。最近は、生徒会や実行委員が頑張ってくれてオンラインで開催したり、安全に行えています。
予習をしていることが前提です。計画的に自分の生活スケジュールをたてる必要があり、自ずとそれが身についてきます。
セーラーです!
私の高校の百人一首部は県でも四強と言われる強豪校であり全国的に見ても伝統校です。普段の練習は結構ハードだから、 もし入部しようと考えているならそれなりに覚悟がないと勉強と両立できないかも… でも、やっぱりその分達成感を味わえるし 大切なたくさんの仲間もできます! 夏には映画の舞台となった近江神宮でカルタをとることができます! ぜひ、私たちと一緒にカルタに青春をかけてみませんか? 絶対後悔はさせません!
生徒会の頑張りで理解できない校則は続々となくなってきています! 私たちを守ってくれている校則もたくさんあります。例えば歩きイヤホン禁止です!危ないからね!放課後は先生方が帰り道で安全確認してくれます!
わからない単語や用語があるときに教科書を確認するよりも早く調べることができ、辞書代わりに使っていた。
この時期から入試を意識しだし個別指導教室(進研ゼミ)に通い始めたので、定期テスト対策をしながら、今までの復習を少しずつしていた。部活をやっていたため、平日は個別指導教室で2時間、休日は個別指導教室と家で4時間勉強していた。
内申は受験においてとっても重要!当日点がよくても、内申は合否に関係してくるから、受験生じゃなくても内申を意識して定期テスト勉強をするべき!それでも気分転換は大事!しかし、気分転換にスマホを触るのは禁止!外の空気を吸ったり、ストレッチしたりして気分転換!【知っトク勉強法】受験チャレンジはコツコツやるべし!溜めたりやらないのはNG
志願理由、中学校で頑張ったこと
県外受験だったので、ホテルから高校までの道のりを確認して、前日に下見に行った。
先に受験が終わった人たちに影響されないこと。まだ一緒に戦っている仲間がいると信じて、最後まで全力で頑張ること!あとは体調管理は徹底すること!