「面接」で聞かれた質問
面接の受験理由
受験理由を言う上で、その高校にしかない特徴を用いて理由を言うと「この高校に入りたいんだ!」って気持ちが面接官に伝わりやすい!
「学力検査」の問題
入試問題の傾向
過去問を見れば、今年もこういう傾向の問題が出るのかなって分かる!でも、急に傾向変えてくる高校もあるから油断大敵!
「学力検査」の問題
私は私立専願だったので、国語と選択科目の数学だった。 国語は、例年より記述問題が多めで、例年、漢字を書かせる問題が選択問題になっていた。大問数は変わらず3つ。 数学は、出ないであろうと思っていた「三平方の定理」が出たり、一次方程式や連立方程式が少し難しくなっていた。
腕時計を持って行ったことは、成功のポイント。(自分の席は時計がすごく見えにくかった) パッと見て、解けないなと思った問題は深く考えず、とばして先に進んだよ。 とばしても、また戻ってくる時間はあるから、焦りはしなかった。
「学力検査」の問題
国語は説明文、物語文、古文の一般的なもの。英語は、短文の穴埋め、長文(あまり長くはなかった。)などがあった。
国語が過去問と少し系統が違って戸惑ったけど、落ち着いて問題を読んだら解けた。その後も迷うこともあったけど、日頃の授業や、やってきた過去問、問題集の内容を思い出しながらやったらうまくいった。