授業・宿題
一コマ50分で、入学して最初の頃は8時限目まである日があります。
テストについて
模試は主に進研模試を受けます。
授業・宿題
生徒一人一人にiPadを貸与されるので授業でもiPadをよく使用します。普段の宿題はほとんど出されません。九大医進コースは土曜日に塾の先生による講義があります。グローカル探究コースは土曜日登校がありません。
テストについて
週に何回かは小テストがあります。定期テストだけで評定がつかないので一つ一つのテストの点数が大事になります。定期テストは先生によりますが授業中に教えてもらったことが出題されることがほとんどです。校外模試はコースによります。九大医進コースでは校外模試は多いようです。
授業・宿題
基本的なことを学びながら、国際社会の課題などについて学ぶ次世代の教育も行われています。
テストについて
定期テストは学期に1~2回。実力テストは年2回ほど。小テストは頻繁にあります。毎日授業をきちんと聴いて理解していけば大丈夫。
授業・宿題
一コマ50分の6時間から7時間授業です。1年生の間は7時間目はありません。九大医進コースは例外で毎日7時間目から8時間目まで授業があるそうです。宿題は教科によると思いますがそんなに多くないかと…
テストについて
小テストはほぼ毎日あります!1日に1回は必ず何かしらの教科で小テストがあります。今年から成績の付け方が変わり毎日の 小テストの点数が5段階評価に大きく関わってくるらしいので気は抜けません。定期テストはまだ1回しか受けてないので分かりませんが 授業をしっかり聞いていればわかる内容です。一学期のみ中間考査がありません。(その代わり期末の範囲が広いですが)進学は学習アプリを活用しているので4月と10月に その模試があります。特進や九大医進では進研模試などがあります。普段からコツコツ勉強することが高得点を取るコツだと思います。