福岡県 高稜高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

全く受験の意識はなく授業を淡々と受けていた。

中三 4月~7月

定期テスト前(3週間)はしっかり勉強していた。しかしそれ以外のときは全くしない日があったりとても一気にする日があるなどバラバラだった

中三 夏休み

一日にやる量を決めてある程度の勉強をしていたが今思うと他の人よりはかなり時間が短かったかなと思う。一日合計3時間ほどしかしていなかった

中三 9月~12月

テストが続けてある時期なのでかなり気合を入れて勉強をした。しかし生活リズムを崩さないように気をつけたり、学校の行事がかなりの量重なっていたことから一日の勉強は3時間ほどで休日に5時間などにしていた。

中三 冬休み

正直この頃は学校から推薦をもらっていたため少し気を抜いて勉強をしていた。一日5時間ほどはしていたもののあまり集中できておらず、受験ルームの課題と暗記アプリを繰り返し作業のように行っていた

中三 受験直前

当日はあえてあまり勉強をしなかった。しかし朝起きて一発目に頭を活性化させるために国語の文章を読んだ。その後受験会場についてからは休み時間に次の時間のテストの問題を軽くとき、その教科に適応させるようにしていた。あまり勉強するとテスト中に集中が切れるからほどほどにしておいたほうがいい

2024年度情報

中三 夏休み

あまり勉強をしていなかった

中三 受験直前

入試によく出る基礎で覚えていなかったところを完璧に暗記していた

2023年度情報

中二 1~3月

あまり考えていなかったけれど、そろそろ勉強はしないといけないと思っていた。でもテスト前にしか勉強を長い時間やることはなかった。

中三 4月~7月

志望校が決まらず、あまり勉強できていなかった。将来の進路についてなどの悩みがありあまり勉強に力が入らなかった。チャレンジはある程度やっていた。

中三 夏休み

中一からの社会、理科、英語の復習を始めた。 長い時は2、3時間ほどやっていた。 国語や数学はまだ手をつけていなかった。

中三 9月~12月

志望校がある程度決まり、11月から毎日勉強を始めた。

中三 冬休み

1日4時間以上の勉強を目標に頑張った。第1志望の高校の4年分の過去問を解いた。

中三 受験直前

社会や理科の暗記系を一気に詰め込んだ。苦手な教科はとにかく基礎ができるように対策した。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×