中二 1~3月
中学1、2年生の復習をちょっとずつ始めていった。マークテスト等はすべて終わらせるようにしていたよ。チャレンジは予習もしていたかなー。
中三 4月~7月
あまり受験生という意識がなく、勉強をしていなかった。吹奏楽をしていたので、最後のコンクールにめっちゃ力を入れていた。夜寝る前に授業の復習としてチャレンジを使っていたよ。
中三 夏休み
8月まで吹奏楽は続き、勉強の暇が最初の方はあまりなかった。他の部活の友達は夏期講習に行ったりと焦り始めた頃だった。部活が終わってからは、苦手な社会を重点的に勉強した。自分は家でゼミの教材を使って勉強していた。集中できないときには図書館に行ったよ。
中三 9月~12月
部活を引退したが、文化祭で演奏する機会があると聞き、また10月までは部活を少ししていた。周りの友達も吹部で勉強をしている感じではなかったので勉強には身が入らなかった。でも塾の公開模試を受けてみて、焦り始めた。入試頻出テーマ攻略を使って毎日5教科勉強するようになったよ。内申点対策としてレポートやワークはしっかり仕上げたよ。
中三 冬休み
「やばい…」と本格的に焦り始めたので塾に冬期講習のみ行くことにした。ゼミの合格への予想問題100もかなり終わらせ、塾の課題もやっていたので9時間くらいは毎日勉強していた。きつかったし体調も崩していた。公開模試を受けるときは入試によく出る基礎シリーズをいつも使っていたよ。とても便利◎
中三 受験直前
過去問を最低2回は解き、社会や理科の暗記分野を特に多く問題を解いた。朝早く起きて、一番に数学の小問を解くようにし、本番にならす練習をした。国語はぶっちゃけ同じ(似たような)文章問題が出ることはないので慣用句や四字熟語などを寝る前に暗唱しておぼえたよ。あと英単語もひたすら書く!自分に自信を持って勉強した!新しい問題集には手をつけないで今までやった問題で難しかったものは日をおいて解いたよ。
中二 1~3月
このへんで英語と数学が分からなくなってきて少し焦りました。チャレンジもやらない日が多くなってきました。部活との両立にも苦労しましたが、テスト前はちゃんと勉強しました。
中三 4月~7月
まだ受験生という自覚は一切ありませんでした。でも英語と数学は基礎を頑張っていました。
中三 夏休み
やらなきゃとは思っていたけど、あまり出来ませんでした。そのままズルズルいって受験勉強はほとんどできませんでした。でも部活も引退して受験生の自覚は出てきました。
中三 9月~12月
定期テストで点数を取れるように頑張っていました。また、学校のワークやプリントで手一杯で受験チャレンジまで手が回りませんでした。
中三 冬休み
過去問に少しずつ手を出していきました。英語はお母さんと一緒に特訓していました。今までためていた受験チャレンジも苦手なところだけにしぼって頑張りました。またメンタルがしんどかったので効率的な息抜きも忘れないようにしていました。
中三 受験直前
暗記を最終確認して、あとは過去問をとにかく繰り返し解きました。チャレンジの過去問の解説が分かりやすくて重宝していました。毎日お守りにお祈りして気を紛らわせていました。
中二 1~3月
中二の春休みから受験勉強として1、2年の教科書の単元末問題をたくさん解きました!
中三 4月~7月
私の場合は推薦で内申点が大事だったので、まずは授業にしっかり参加して定期テストの点をしっかり取ることを意識しました。
中三 夏休み
夏休みは1日に何度か時間を分けて勉強しました。ゼミの冊子がとても役に立ちました。
中三 9月~12月
苦手な歴史をスキマ時間にするように心がけました!
中三 冬休み
ひたすら入試の過去問を解きました。どうして間違えたのかまで分析して、勉強を終わることを習慣にしました。
中三 受験直前
今まで間違えた問題を最後に確認しました。直前で不安にならないほうがいいので新しいことにはチャレンジせず、「今の自分で頑張ろう」と決意しました。
中二 1~3月
学校で「3年生の0学期」とよく言われ、少しずつ受験を意識し始めました。進研ゼミの教材を使い、1,2年生の得意な単元の復習をしていました。
中三 4月~7月
とにかく最後の部活とテスト対策を頑張りました。受験チャレンジは溜めないようにしていました。
中三 夏休み
部活の引退が他の部より少し遅く、塾も行ってなかったので、その焦りから切り替えは早くできました。図書館にも行きながら、勉強を頑張りました。
中三 9月~12月
受験チャレンジや理社小テスト、エベレスを主に活用していました。この頃の学校の実力テストがけっこう良くて嬉しかったです。
中三 冬休み
過去問を解き始めました。公立希望でしたが、私立併願校の希望のコースに受かるために、特に私立の過去問を頑張りました。
中三 受験直前
とにかく過去問や模試の見直しでした。実際、直前に解いた問題と似たものが入試に出ました!