授業・宿題
一コマは50分!行事などがあると45分になる日も!予習が多いことで有名な高校ですが本当にその通りで主要教科はそれぞれほぼ毎時間ノート1ページ分の予習があります。予習してないと着いていけないこともしばしば…しかし確実に成績は上がるので! 普段が大変な分、休みも多いです。他の高校よりもどうやら代休の日やテスト期間の日が長いため早く帰れたりします。朝課外も勿論ありますが最初がきついだけで、もはや慣れっこなので心配しなくていいと思います
テストについて
小テストは毎日あると思っていいと思います。定期テスト期間は1日2時間~3時間で他の高校よりも1日あたりの負担が少ないです 校外模試に関しては年4、5回ぐらいしかないです。3年生になったら毎月になります 普段の授業と小テストをしっかり勉強しておけば定期テスト前もたくさん勉強せずに普段通りの勉強量で乗り切れるように作られてます!
授業・宿題
特に数学の授業のスピードが速い!毎日先生から出される課題をしないと授業についていけなくなります。他の教科でも週末に課題がでます。
テストについて
定期テストは範囲が広く難しいので日頃から復習する必要がある。英単語のテストは週に2回くらいあるので電車の中などで復習するのがおすすめ!
授業・宿題
とにかく英語のスピードが速いのと、英語科なのにほぼほぼ毎日数学があること笑 どの教科にも共通して言えるのは予習を怠らないこと!予習前提で授業が進むのはよくあること。中学校では簡単に理解出来た内容が高校では手を抜くだけであっという間に置いてかれちゃうから注意だよ! わからなかった場所や苦手な教科は必ずその日のうちに先生や友達に聞くことも大切だよ 特に先生に聞くと「お、やる気があるんだな」と思ってもらえる+理解出来るから一石二鳥!
テストについて
一学期の間に中間テストと期末テスト、あと学力考査があるよ。中間テストでも難しかったのに期末テストになるとさらにパワーアップするよ。 英語科は小テストは英語はほぼ毎回でたまに数学と科人(科学と人間生活)であるぐらい。
授業・宿題
一コマは45から50分。(時期によって変動あり) 古典は予習が前提となるため、慣れないうちは少し難しいです。 数学もどんと内容が難しくなるのですが授業はぽんぽん進むのでついていくので精一杯です汗。 でもその分やりがいを感じるし、自分で行動して頑張れば頑張るほど成績は伸びていくので本当に自分自身との戦いだなと思います。 宿題が少ないのが魅力です。
テストについて
定期テストは学期ごとに2回ずつ。更に加えて、長期休みの後の実力テストや進研模試が入ってきます。 小テストは古典と、英単語であって、電車の中や寝る前など隙間時間に暗記するのが大切になってきます。 定期テストは勉強が大変なのですが、一番おすすめなのは先生が作成したプリントを暗記する勢いで解くことです。特に数学で重宝しているやり方です。