福岡県 春日高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

学校のなつやすみの課題をやりつつ、余っていた6、7月号の冊子を解いたり、入試によく出る基礎 を解いたりしていました。

中三 冬休み

推薦入試に向けての課題(学校)に取り組んだり、入試頻出テーマ攻略を解いたり過去問を解いていました

中三 受験直前

前日は特に何もせず、体調最優先に行動していました (早くねる、手洗いうがい、暖かくする、人混みにいかない等)

2024年度情報

中三 夏休み

部活は8月に引退して夏休みに入ると、丸一日勉強をよくしていた。理科、社会の暗記を徹底した。理科は語句、用語、実験のポイントを押さえた。社会は、歴史が苦手だったから、歴史の流れを一から復習した。特に戦乱の背景や、産業の発展、歴史上人物を押さえた。

中三 9月~12月

私は、特色化の受験をしたから、学校の授業で発表したり、定期テストは、これまで以上に力を入れて勉強した。一般入試のことも少し考えながら苦手な数学をやり始めた。平日は4時間、テスト期間の休日は8時間ぐらいした。

中三 冬休み

特色化の面接の練習をとても頑張った。しかし一般の勉強も数学の図形のところなどレベルが高い問題をよく練習していた。一日8時間勉強プラス3時間ほどの面接練習。一日面接練習をしていた時もあった。

中三 受験直前

特色化で、何回も何回も面接練習をした。質問内容を予想して、はっきり話す、目を見て話す、簡潔に話すということを意識し本番同様の練習を頑張った。

2024年度情報

中三 夏休み

部活がまだあったので部活を午前中して午後から友達と勉強会をしていた 私は数学が苦手で英語が得意、友達は逆だったので教え合いながら勉強した

中三 冬休み

塾にいきながら家でも教材を使って勉強していた チャレンジからもらっていた基礎がまとめられている本は役に立った

中三 受験直前

一般受験するつもりでいたが特色化選抜を受験することにしたので冬休みが終わったあと面接と自己アピールの練習をたくさんした 落ちる可能性もあったので勉強も続けた

2024年度情報

中二 1~3月

塾をやめ、進研ゼミの受講に切り替えた。部活を全力でやっていた。

中三 4月~7月

部活を全力でやっていた。

中三 夏休み

部活の後、溜め込んでいた受験チャレンジをやった。

中三 冬休み

ひたすら過去問を解いた。

中三 受験直前

推薦入試だったので、作文練習と、先生からのアドバイスをメモに書いて毎日読むことを頑張った。先生にたくさん質問をした。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×