これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
カラーリングやアクセサリーは禁止でスマホは電源を切ってカバンにしまっておく。テストの時は荷物をカバンに入れて廊下に置いておくのがルールです。
海沿いにあるので夏でもある程度涼しく過ごせるのと、能古島が近いので学校の行事で息抜きにみんなで行くことがあります。図書室には勉強用のスペースがあったり様々な種類の本が置いてあってとても居心地が良いです。教室は冷暖房があるので冬でも暖かく過ごせます。また、体育館が広く昼休みには自由に運動できたりするので暇なく過ごせます。
今年は行われませんでした。
授業は先生によって違い、現社の時はたまに先生の雑談があり、数1の授業はスピードが速いです。他はiPadを使ったりしてわかりやすい授業をしてくれています。
教室だったら暑かったりしたらカーディガンとか脱げる
基本は先輩後輩関係なく自由に楽しく絵を描いたりしてる。今年はコロナで大会はなかったけど校内のイベントでオリジナルの漫画を描いたり缶バッジなどのグッズを作って販売してみんなで楽しみました。
バスとか電車で通学する場合は極力早めのに乗った方が良い。理由は朝はだいたい満員の時が多いのと雪や雨などの時は遅延とかあって遅れたりするから。 自転車の時は早めに来た方が停める時に奥の方に停めなくていいので帰りが楽になります。
私は本を読むのが苦手だけど、この教材は絵や図をよく使っていて読みやすかった。 面接内容を考えたり、見直ししたりするのにも良かった。また本番直前でも身だしなみや大切なことを直ぐに確認出来た。
まだ意識していなかった。テスト勉強だけしていました。
やる気が出ない時は、1分でもいいから勉強を頑張ってみよう!と考えて机に向かうようにしていたよ。ゴールが近くにあると思うと余裕が出来たし、10分、30分と勉強時間を無理なく増やすことができたよ!また1分からこんなにも勉強時間を増やせたんだ!という達成感を感じることができたよ!【知っトク勉強法】覚えたい所の写真を撮って答えをペンで書いて答えたら、隠してた部分を消す、それを何回を繰り返すと自然と頭に入ってきました。またスマホはよく触っていたので夜に寝れない時など、ついでに勉強する事ができました。
今朝は何時に起きたか 自宅から高校までの経路 中学校で1番頑張ったこと 将来の夢を持ったきっかけ 高校で頑張りたいこと
駅から高校まではバスだった。バスにはたくさんの受験生がいたから、時間に余裕を持って行くといいと思う。
たくさんご飯を食べて、しっかり寝る!これが1番簡単で1番重要な事だと思うよ。体調が悪いと試験に集中しづらく、結果も思ったようにいかないことが多いから、大変な時こそ体のケアをしっかりすべし!