これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
電車は本数が少なく、下校の時間によってはかなり電車を待つこともあるので注意!自転車や徒歩の人もいるけれど、車での送迎の人も多い。
この高校の自慢はなんと言っても文武両道!私の数年先輩たちの代に新校舎が完成し、自然に囲まれた綺麗な校舎で落ち着いて勉強できます!図書室には自習スペースも完備されており、さらに職員室の横にも自習スペースがあり、すぐに先生方に質問ができて、勉強にはうってつけの環境です!
現在はコロナの影響で実施されていませんが、東京研修というものがあり、田川高校の先輩方に話を聞いたり、東京大学などの有名大学のオープンキャンパスに参加できたりします。私はそれに強く興味を持ち、さらに自宅からの通学が可能だったので、この高校に決めました。
今年は数年ぶりにほぼ完全な状態で文化祭ができ、やはり盛り上がるのはG-1グランプリ!多くの生徒が自分の持ち芸を披露し、優勝者は閉会式で表彰されます。私たちの先輩方の代ではラップをしていたり、手品を披露した人もいて、見ていてとても楽しいです。
1コマは50分!基本的に予習は必要になってくるが、復習を強制されたりはないけれどその分自主的に学習をしていかなければいけないので大変かも…それでも、授業についていったり難関大学と言われる学校に進学するためには必要な事だから先生にも教えてもらいながら頑張れば大丈夫!
制服は規定のものがあるけれど、夏服から冬服への移行期間というものはなく、それぞれ着たいときに半袖、長袖を選んで着ることができます。女子でもスラックスを選択出来るところも魅力だと思います。
私の高校のESS部は普段の学校生活との両立がとてもしやすいです!活動は基本的に週2日で、英語についてのゲームをすることが多いのですが、希望すればスピーチや英作文の大会にも出場できます!文化祭ではみんなでワイワイ展示をつくりあげたり、人数が少ない分友達との絆が深まります!
髪型は色々細かい規定があります。スマホは校内は指示が出た時以外は使用できないけれど、昇降口などでの迎えの連絡はできます。アルバイトは基本的に禁止!
語呂合わせで覚えやすかった。 苦手な単元を知ることが出来た。
まだ受験は意識していなかった。平日は、30分くらいで授業の復習と宿題をメインに。休日はたまっていた<チャレンジ>を1時間くらいでやっていたよ。
やる気が出ないときに無理して勉強しても身につかないので、そんなときは気分転換に運動していた。 そのあとおいしいごはんを食べたら、また勉強しようってやる気が復活したよ!【知っトク勉強法】友達とわからないところを教えあっていた。
・最も力を入れた教科とその勉強方法 ・高校入学後身につけたい力 ・志望理由 ・中学校生活で頑張ったこと ・高校入学後頑張りたいこと
車で行ったよ!時間に余裕を持って行くといいと思う。
手洗い・うがい、十分な睡眠をとって体調管理をしっかりと! 入試直前はとくに人混みに行かないようにしていたよ。