中二 1~3月
部活が忙しくて毎日は〈チャレンジ〉ができなかったので、休日にできなかった分の授業レッスンなどを行っていたよ。
中三 4月~7月
正直あまり受験勉強はできていなかったかも。定期テストに向けての勉強は、今まで通り力を入れていたよ。
中三 夏休み
夏休みから少しずつだけど中1,2の復習をしていったよ。私はまだ部活をしていたから長い時間勉強はできなかったけど、1日に最低でも2時間は取り組むようにしていたよ。
中三 9月~12月
部活も引退したので、1日に5時間くらいの本格的な受験勉強を始めた。家では毎月届く受験チャレンジに毎日取り組んで、学校での休み時間などでは入試によく出る基礎をよく読んでいたよ。
中三 冬休み
本番の雰囲気を理解するために、入試完全予想リハーサルや入試過去問を時間を計って解いたよ。間違えた問題は絶対にそのままにしない!問題を解いた5日後くらいにまた間違えないか、同じ問題を何度も解いたよ。学校でも勉強する時間が増えたかも!
中三 受験直前
新しい問題は解かず、入試によく出る基礎をさらっと読む程度だった!復習した部分の確認や暗記を中心に行ったよ。
中三 夏休み
私は文化部に入っていたので、他の人に比べたら勉強できる時間はすくなかったが、苦手を徹底的に克服する勉強をした。
中三 冬休み
本番を想定して、朝の6時に起きるようにした。最後の準備期間だと思って、苦手を潰した。
中三 受験直前
私は推薦入試だったから、志望理由と長所短所、自己PRは落ち着いて堂々と話せるように何回も練習した。
中三 夏休み
部活は入っていなかったため、1年生のときから基礎を固めて、3年生で受験勉強として、チャレンジの応用問題を解けるようにしていきました。
中三 冬休み
入試当日の試験時間よりも10分短い時間で過去問をといていました。 おかげで、当日は、かなり余裕を持って解くことができました。
中三 受験直前
いままで暗記してきたチャレンジの暗記ブックを眺めて覚えていることを確認して、自信をつけることができました。
中二 1~3月
受験勉強はまだしてなかった。 学校の授業内容を把握する事に集中していた
中三 4月~7月
目標の高校に入るつもりで気を抜かないように意識した
中三 夏休み
意外と勉強に身が入らなかった
中三 9月~12月
理科が苦手だったので、基礎を復習するようにしていた
中三 冬休み
過去問を解いていたが、間違いが多く焦っていた
中三 受験直前
推薦入試のため、課題作文と面接の練習をたくさんした