「学力検査」の問題
数学の証明問題が意外と大変だった。相似を証明するために、まず別の図形の相似を証明してから解かないといけなかったから、解いてるとき結構焦った!
証明はいろいろなパターンがあるから、どんな証明が問われても答えられるように、いろんな証明問題を解いた!あと、問題文や仮定からわかるところは、図形に書き込んだりして解きやすいようにした。
「面接」で聞かれた質問
これからの社会で必要になる力とは何だと思いますか?また、その力を身につけるためにするべきことは何だと思いますか?
素直に自分が思うことをゆっくりでもいいので面接官につたえることです。ある程度自分の考えを決めておくとより落ち着いて話せると思います。
「作文(小論文)」のテーマ・字数
失敗学のすすめを読んで、【失敗は新しい創造の種となる貴重な経験】という考えについて、あなたが考えることを具体例、経験談をまじえてのべよ。また、その考えを踏まえた上で、あなたはどのように新しいものを創造していくか。
字数は800字以内。最初にじっくり内容を考えてからかくほうが、自分のペースで書くことができる!
「作文(小論文)」のテーマ・字数
『失敗学のすすめ』の引用された所を読んで、原稿用紙二枚(800字)に高校で自分がどう行動すればよいか、などを書く
色んなテーマに対して、何回も作文の練習をした
「面接」で聞かれた質問
挫折して学んだ事、想像力・行動力・表現力の中でこれからどれが一番大事か、志願動機、自己PR
挙手制だったので、一番に手を挙げた