「学力検査」の問題
数学 大問1の計算問題 その後 相似や合同の条件を使って取り組む問題
大問1はただの計算問題だが、配点もそこそこあるので、演習問題をこなして、短時間で解ける実力をつける。 ここでの取りこぼしは勿体ないと思う。
「面接」で聞かれた質問
面接 志望動機、中学校で頑張ったこと、オリンピック選手の言葉AとBのどちらに賛成か、理由も。
面接 意外なテーマが来ても最終的に、自分が言ったことを高校や将来でどう生かすかを言えればgood!
「作文(小論文)」のテーマ・字数
作文 集団を形成するときに大切なこと。それをどう高校にいかすか。400字
「面接」で聞かれた質問
志願理由、中学校で頑張ったことを高校でどう繋げるか 基本的に、高校から事前に出された問題しか出されなかったです。
面接官全員の目を見る、緊張するならネクタイの結び目を見ること。
「作文(小論文)」のテーマ・字数
集団生活する上で自分になにができるか、また高校でどう活躍するか 二段落構成 原稿用紙 テーマは書かない
いろんな段落数で練習してみることが大切。
「面接」で聞かれた質問
面接・・・質問内容について 中学校で一番頑張ったこと。
やはり、自分が頑張ったことを明確に述べることだね。そのためには事前にまとめておくことだね。