これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
ノリが良いところが長所だと思います!体育祭や文化祭はもちろん、普段の授業でも、常に盛り上がってて、先生と良い関係も築けるし、授業が苦じゃないです!
家から1番近くて通いやすい場所だったし、体験入学に行った時に、生徒一人ひとりがとても楽しそうにしていて、雰囲気がとてもいいなと感じたからです。
文化祭では、やりたい人たちや先生がステージで歌ったり踊ったりするというものがあり、LIVE並に盛り上がります。また、文化祭前の準備を通して、クラスの仲が深まったり、関わりのなかった人と仲良くなれたりしてとてもいい時間です。
うちの学校ではいくつかのグループに分かれ、グループごとに地域の課題をテーマにし、1年間かけて課題の原因や改善法を地域の方々や市役所の方、地元の大学生と一緒に考える授業があります。
中学よりは校則はゆるいです。 カーディガンなどの指定はなく、色指定で自分のものを着るかんじです。
週3回で少ない日数ですが、1年から3年までみんな休日に遊びに行くほど仲良くて、充実しています。また、勉強との両立もしっかりできます!
去年まではスマホは持ち込みOKの使用不可だったのですが、今年から授業に積極的にスマホを取り入れるようになったこともあり、使用OKになりました。
目の前に駅ができ、とても便利です。
テスト対策で、時間もはかって取り組んで、入試に向けての気持ちをあげていけた。
受験の意識はまだまだ薄かったと思います。 まだ何とかなる…という感じで、進研ゼミだけをやっていた。
理科社会の暗記物。数学は演習の数をこなし、国語英語は文法を学ぶ。 とにかく少しでも早く取り組む。 遅いと思わずに諦めずに、始めれば絶対間に合う。【知っトク勉強法】うちはお父さんが数学教えてくれた。 家族の助けもあると良いかも…
数学 大問1の計算問題 その後 相似や合同の条件を使って取り組む問題
近くまで両親につれていってもらい、ギリギリまで励ましてもらった。緊張をさほどせずにすんだ。
体調管理はもちろんですが、私は女性だったので、生理前後の体調調整もコントロールできるように数ヵ月前から考えた。