「学力検査」の問題
理科は問題をよく読むと簡単な計算で答えを出せる問題が多かった。この他の教科も全体的に問題から得られるヒントが多かった。
過去問を解いて、ある程度どの考え方や解き方を使うのか把握しておくと本番で焦らずにすむ。過去問にない内容も練習すると新傾向問題が出たときでも対応しやすい。
「学力検査」の問題
国語で記述問題があまり出なくて吃驚した。
記述問題が過去に出なかったからといって疎かにするのではなく、これも出るかも…あれも出るかも…と広い範囲にアンテナを張っておくと安心。
「学力検査」の問題
数学の難しい記述が多い 証明が難しかった
今まで頑張ってきた私が苦戦しているんだから、他の人もきっと困っているはず!と思い込んで動揺しないようにした
「学力検査」の問題
数学が過去問で解いたものよりも難しいものが多かった。
過去問を解く時に見直しの時間もとれるような時間配分を意識していたので少しとくのが遅れても慌てずできた。