授業・宿題
授業と課外で、実質毎日8時間授業…スピードもかなりはやいが、ちゃんとやれば力はつく
テストについて
長期休み明けに実力考査があるが、とても難しく、平均点は50点いかないことがほとんど
授業・宿題
難関国立向け
テストについて
授業をしっかり聞く
授業・宿題
授業のスピードが速い!予習は絶対!授業で復習するぐらいのイメージじゃないと、ついていけない。英語が毎授業ごとに単語テストと例文テストがある。授業中、真面目に聞いていて、わからない問題があったときに、わからないですアピールをしていたら、先生が、さり気なく生徒の見回りをしながら、私の机まで来て、教えてくれたりする。また、朝課外や夏期講習、冬期講習で実力アップ!クラスの人も頭いいから、わからないところがあれば聞いたら教えてくれる!
テストについて
定期テストは年5回、実力テストや進研模試がある。授業のペースが速い分、毎回のテスト範囲も膨大。日々復習しないと、赤点を取ってしまう。校内順位の高得点者は貼り出されるのでモチベーションを保てる!一年生は中間考査が言文、現国、数学前,数学後、社会、物理、生物、コミュ、論表の9教科、期末はこれ+保健、家庭科がある。ワークをひたすら解いて、対策しています!
授業・宿題
1番大変なのは英語でほぼ毎授業実施される小テストです。前日の夜や通学時間から勉強時間を捻り出してコツコツ点数を取ることをおすすめします。学校にはユニークな先生がとても多く、それぞれ工夫が凝らされた楽しい授業をしてくださいます。特にある癖強熟練先生の止まらないマシンガントークは爆笑必至かも…?!
テストについて
定期テストは年6回で実力テストは春休み、夏休み、冬休み明けの3回、校外模試も数回あります。定期テストの範囲の授業は基本テスト前ギリギリに終わり、部活もテスト1週間前から休みなので自力でコツコツ進めていくことがおすすめです。