「学力検査」の問題
国語、社会、理科、英語はとても簡単になっており、周りの人の手応えも良さそうだった。しかし、数学は難易度上がったうえ、形式が変わっていて少しびっくりしたが、今までの自分を信じて解き進めたため焦ることはなかった。
理科では8年ほど前の過去問と全く同じ問題が数問出ていたため、解いていて良かったとすごく思った。 できる限り10年ほど前の過去問も1回くらいは解くべきだと思います!
「学力検査」の問題
数学の傾向がいつもと違くて焦った!
皆同じだと思ってほかの教科を頑張った! テストが終わってからも皆言ってたから自分が難しいと思ったことはみんなやっぱり同じなんだなあと思った
「学力検査」の問題
とにかく基本的な問題がほとんど。 緊張せずにミスをしないことが大切。とくに難しい問題や見たこともない問題はでなかった。
問題が何を聞いているかをよく確認してから答えることや、記述問題は使用しないといけない語句をよく確認してからとりかかるのが大事。
学力検査
問題に答えるうえでの問題文のキーワードに丸をつけてからとりかかる。あとで確認すればわかった問題も、ミスをすればそれで終わってしまう。 見直しも大事。
「学力検査」の問題
数学の難しすぎる図形の問題
無理だと思ったら直ぐに飛ばすこと 多くても約5点しかなかったからそこができなくてもとりかえせる!