中二 1~3月
チャレンジは復習で使うことが多かった。過去の単元に戻れるのがとてもよく、自分の理解があやしいところはよく戻って解き直していた。成績は少しずつだが伸び続けた。
中三 4月~7月
一学期は順調に伸びたが、順調だったことや部活の忙しさもあり少しチャレンジをさぼることがふえた。
中三 夏休み
一学期末に成績が少し落ちたので夏休みは基本にかえってチャレンジをまたコツコツすることを頑張った。
中三 9月~12月
受験勉強を本格的に始め、過去問や模試対策、紙の教材に力をいれたが、なかなか伸びず、良い時と悪い時の差があった。
中三 冬休み
伸び悩んでいたので、紙の教材だけでなく、またチャレンジのタブレットに戻ってコツコツ学習する時間を増やした。
中三 受験直前
模試の結果を見て、苦手単元を確認しチャレンジで戻って解き直しをした。過去問を何度も解き直した。直前の模試では、今までで一番良い成績がでた。やってきたことが形になっているのを実感できた。
中三 夏休み
まだ部活をしていたのもあったので、正直いってまだ受験を意識していなかった。でも、毎日続けていた家庭学習は怠らずにしていたよ。夏休み中は応用問題にはあまり手をつけず、基本的な問題を完璧にすることを目標としていたよ。
中三 9月~12月
この辺りから、受験の意識を本気で持ち始めたよ。周りより遅かったかもしれないけど、その分追いつこうと頑張ったよ。秋は主に、私立の過去問を解いたり、記述問題や応用問題を解いたりしたよ。部活も引退したから、平日も勉強に専念できたよ。
中三 冬休み
主に、過去問を解いていたよ。自分の県の出やすい形式を分かるようにしていたよ。この時期になったら、あとはいろいろな問題に出会うことが大切!これまでで一番勉強していた時期だったよ!
中三 受験直前
これまでやった過去問や、入試に出やすい問題を解いていたよ。前に解いていて忘れかけていたところを確認するようにしていたよ。
中三 夏休み
問題をたくさん解いて、自分の苦手にしているところ見つけ、できるようにした。また色んな問題を解いて問題の出し方の傾向を知っていた。
中三 冬休み
時間を計りながら問題を解いて、間違えた問題はどこで間違えたのか、何がわかってなかったのか、丁寧にとき直しをした。苦手分野にしぼって勉強をした。
中三 受験直前
今までやった問題を解いた。新しい問題には取り組まず、やったことのある問題や基礎的な問題、簡単な問題を解いていた。
中三 夏休み
分からないところの復習を始めた。1日3時間くらい勉強していたよ。
中三 冬休み
過去問を何度も解いたよ。
中三 受験直前
毎日暗記ブックを読んで暗記をしていたよ。あとは過去問をひたすら解いていたよ。