「面接」で聞かれた質問
面接が厳しい学校と言われるけれど自分が志願理由書に書いたことを深掘りされているだけだから自分が書いた志願理由書を読んで何を聞かれても困らないようにしておくことと、ゼミから届く面接の本に書いてある質問は備えをしておくことが大事だと思います。
志願理由書に嘘を書いたり話を盛ったりしていなかったので何を聞かれてもしっかりと答えることができました。
「学力検査」の問題
英語の出題形式が過去問と変わっていて結構焦りました。問題文を最初から丁寧に読んでケアレスミスをなくすことが大事だと思います。
問題形式が変わっていると焦ってしまうけど、驚いているのは自分だけではないので焦りでスペルミスなどをしないように心がけることができました。
「学力検査」の問題
英語の長文問題で、長文の内容についてのイラスト画の並びかえ問題が出た
『学力検査』4年前からの過去問を繰り返し解いた。 時間を計りながら過去問に取り組んだ。
「面接」で聞かれた質問
志望動機、入学してやりたいこと、ボランティア活動について
落ち着いて、ハキハキと答えた
「学力検査」の問題
英語のリスニングが一回しか流されなかった。また、あるものの特徴を英文で紹介し、そのものの単語で解答すると言う問題が初めて出てきた。
少し焦ったけど、事前に単語を勉強していたので解けたよ!
「面接」で聞かれた質問
留学したらしたいことや、ボランティア活動はしたことがあるかを聞かれたよ!
自分の経験を落ち着いて、正直に話したよ。
「面接」で聞かれた質問
あなたが考える、生徒による授業作りとは? あなたの長所は何か?また、その長所は生活のどんなところで生きているか?
面接官が優しかったから、安心して自分の考えを言うことができたよ。いつも通りに話すことが大切!
「学力検査」の問題
5教科で中学校範囲が出た。記述問題が出たけど、対策していたことだったのでできた!
過去問と同じような形式だったので焦らずに解けた!また、白紙を作らないようにした!