中二 1~3月
まだ受験は意識していなかった。宿題と自主学習で提出ノートがあり、チャレンジを1時間くらいやっていた。
中三 4月~7月
受験勉強と名がつく勉強はしなかった。英語が苦手で頑張らないといけないと思う気持ちはあったけど、好きな社会や理科ばかり頑張ってやっていた。
中三 夏休み
部活引退後、志望校が決まらず。夏休み中に私立高校の体験に行ったり、推薦入試を初めて意識した。英語がどうしても苦手意識があり、チャレンジの1年生から見直した。あとは宿題でわからないところをチャレンジで見つけて徹底してやるようにした。
中三 9月~12月
学校で過去問を解く授業が増えてきて、5教科を平均的に勉強するようになった。あまり、やる気が出なくて勉強しながらテレビをつけるなどで過ごした。
中三 冬休み
私立高校を併願で受験を決めてから3教科を頑張ることにした。入試によく出る基礎ばかりやった。
中三 受験直前
勉強というよりは、問題を焦らず読むとか、時間配分を考えながら解く順番に気をつけたりした。あとは体調管理!
中二 1~3月
まだ受験対策をしていなかった。2年生まではあまりチャレンジを使っていなかった。学校の宿題などを中心に勉強していた。
中三 4月~7月
受験を視野にいれるようになった。1日2チャレンジということを目標として取り組むことができた。
中三 夏休み
1日2チャレンジは必ず行い、また夏休み用の教材をしてさらに知識をつけようと頑張った。
中三 9月~12月
受験チャレンジを時間のあるときに使って、対策をした。期末テスト前にはよくチャレンジを使ってテスト勉強をした。
中三 冬休み
苦手だった国語と英語の対策をした。受験チャレンジもしてしっかりと理解を深めた。
中三 受験直前
5教科復習をした。苦手な単元にしっかりと向き合い、覚えるまで取り組んだ。受験チャレンジもしっかりと取り組めた。